美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

鍼灸・針治療で内出血する?

更新日:2016.12.09
公開日:2014.09.01
ドクター画像
この記事の監修者
医療法人聖光園 細野診療所 院長 細野孝郎

内出血に関する質問は、多くの鍼灸院に寄せられています。安心して針治療を受けるためにも、鍼灸・針治療による内出血の原因とそれによる影響について把握しておきましょう。ドクター監修の記事で詳しく解説します。

鍼灸・針治療で内出血する?

鍼灸・針治療では、細心の注意を払っても内出血が起こってしまう場合があります。では、内出血はなぜ起こるのでしょうか?そのメカニズムと治療後の影響について解説します。

なぜ内出血するの?

針治療による内出血は、毛細血管が傷ついて起こります。通常は体内に針のような異物が入っても、血管が避けてくれるので内出血することはありません。しかし、血流の悪いところでは毛細血管内の酸素や栄養が不足し弾力性が低くなるため、血管がもろくなり針を避けることができなくなってしまいます。

針治療に使用される針は髪の毛ほどの太さですが、それでも毛細血管を傷つけてしまうことがあります。毛細血管が傷つくと、その傷口から皮下組織にまで血液が流れ出ます。血液が上手に体外に排出されれば大丈夫なのですが、皮下組織に残ってしまうと青紫や黄色の「アザ(内出血)」となってしまうのです。

治療中に身体の奥でチクッと感じたら、血管に針が刺さった可能性があります。そしてその部位が、治療後に内出血して腫れてくるというわけです。

内出血には動脈性と静脈性があります。動脈性の内出血の場合は針を抜くとすぐに腫れてくるため、施術後すぐに発見され処置されることがほとんどです。動脈の出血ではありますが、針が細いため問題はありません。

静脈での内出血の場合は針を抜いた後じわじわと出血してくるので、その場では見逃されることも少なくありません。徐々に腫れてきますが、指で押さえたあと氷で冷やすと良くなります。揉むと内出血が広がってしまうので、アフターケアには注意しましょう。

内出血が起こりやすい人

以下のような方は、内出血しやすいとされています。

  • 遺伝などで生まれつきアザができやすい方
  • 糖尿病、高血圧、高脂血症などの病気や加齢、喫煙などで血流が悪化している方
  • 病気により血液をサラサラにする薬を服用している方
  • 疲労、ストレス、無理なダイエットなどで胃腸の機能が低下している方

高齢の方は若い人よりも血管がもろくなっている場合が多いため内出血しやすく、内出血してしまうと治るまで時間がかかる傾向にあります。血液をサラサラにする薬を服用している方も、血液が凝固しにくいため内出血が消えるまで時間がかかるようです。

内出血を防ぐことはできる?

毛細血管に全く触れずに針を打つことはできないため、内出血を完全に防ぐことはできません。ですが、施術者の技術や努力、工夫などで、内出血が起こらないようにすることはできます。

内出血を極力起こさないようにする方法

(1)細い針を使う

針が太いほど内出血を起こすリスクは高くなるため、なるべく細い針を使用してもらうといいでしょう。

(2)技術の高い鍼灸師や医師に施術してもらう

まっすぐ丁寧に刺すと、毛細血管を傷つける可能性が少なくなります。また、抜く時も皮下に出血した血液をできるだけ外に押し出すように抜くと、内出血の可能性が低くなります。技術の高い鍼灸師や医師に施術をお願いすることをオススメします。

内出血は起きないことに越したことはありませんが、ぶつけたときに起こる内出血(アザ)と同様、起こってしまっても特に心配はありません。消えるまでには数日から2週間ほどかかりますが、コンシーラーなどで隠すことも可能です。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座