美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

頭皮の乾燥を防ぎ保湿するおすすめローションとケア対策

更新日:2017.12.08
公開日:2016.04.27
ドクター画像
この記事の監修者
銀座ケイスキンクリニック 院長 慶田朋子

頭皮のトラブルを防ぐために、頭皮用のローションを使ったケアを、ドクター監修の記事でお伝えします。頭皮に保湿が必要な理由や、頭皮用ローションの選び方など頭皮トラブルを防ぐための日常ケアもご紹介します。

頭皮トラブルを防ぐために頭皮用ローションの使用をおすすめします。

フケやかゆみ、臭いなど頭皮トラブルの原因

頭皮の乾燥、かゆみ、汚れ、匂い、フケ症といった頭皮トラブルは、乾燥、パーマなどの薬剤、誤った洗髪方法、すすぎ不足などが原因で起こります。頭皮のダメージが進行すると、薄毛にも影響する場合もあるので注意しましょう。

頭皮もほかの部分の皮膚と同じ仕組みになっており、顔と同様にスキンケアが必要です。わたしたちの皮膚は上から表皮・真皮・皮下組織という3層で成り立っており、表皮の最下層(基底層)の細胞が分裂し、新しい細胞がつくられています。

新しくつくられた細胞が約4~6週間かけて徐々に表面に押し上げられて生まれ変わっています。しかし、頭皮ケアを怠ったり、間違った認識での洗髪などにより、頭皮のうるおいが失われてしまうと、ターンオーバーのサイクルが崩れ、頭皮のみずみずしさがなくなってしまいます。そして頭皮の乾燥が原因で、頭皮に湿疹が生じると、美しい髪を保つのが難しくなります。

また、髪の毛をつくりだしている毛母細胞は、加齢や血行不良、ストレスなどによって働きが低下します。頭皮は体のなかでも皮脂腺や汗腺が多く、汚れやすいため、頭皮が赤くなる湿疹、かゆみやフケ、不快なにおいを生じやすいのです。適度な皮脂は頭皮のうるおいに必要ですが、過剰な皮脂は酸化して頭皮を刺激してしまいます。

注)皮脂が薄毛には影響するという医学的なエビデンスはありません。

頭皮の乾燥を防ぎ保湿するおすすめのローション

洗顔後に化粧水などで顔のお手入れをする人は多いのに、洗髪後に頭皮ケアをする人はあまりいません。洗髪後は有効な成分が含まれた育毛ローションなどで頭皮をマッサージしながらケアすることが大切と考えられています。

頭皮にうるおいを与えることで、頭皮のバリア機能を正常な状態に整えます。また、頭皮の血行を促進し、毛母細胞に活力を与えることができるのです。健康な頭皮を保つことが、健康で美しい髪をつくることにつながります。

特に乾燥する冬は、頭皮の保湿を忘れずに行いましょう。また、夏の頭皮も紫外線によるダメージで乾燥しやすいので、頭皮用のローションを使ったケアが必要です。頭皮は紫外線を受けやすいところですから、帽子をかぶる、日傘をさす、UVカット効果のある商品を使うなど頭皮の紫外線対策も怠らないようにしましょう。

※頭皮の乾燥対策については『頭皮・地肌の乾燥対策に効果的な方法は?』をご参照ください。

頭皮用ローションの選び方

頭皮は顔と同様、非常にデリケートな部分です。セラミドやヒアルロン酸など保湿にすぐれた成分が配合されたものでケアするとよいでしょう。

頭皮に使うローションはミストタイプが便利です。洗髪後に髪を乾かしてスプレーし、指の腹を使ってやさしくマッサージするように頭皮になじませます。

頭皮用ローション以外でも、顔に使用して効果のある化粧水を使って問題ありません。ただし、湿疹がある方や敏感肌の方は、アルコールやメントールなどを含まない刺激の少ないものを選ぶとよいでしょう。

頭皮の乾燥を防ぐ日常のケア対策

日ごろから次のように頭皮にやさしいケアをしましょう。

頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーを使う

洗浄力の強いシャンプーは皮脂を落とし過ぎ、乾燥を招きます。お湯で流すだけでも汗やホコリなどの頭皮の汚れはほとんど落とすことができます。ミドル脂臭の原因になる耳の後ろや後頭部も丁寧に洗いましょう。

洗髪はぬるめのお湯で

熱すぎると皮脂を落とし過ぎ、ぬるすぎると洗髪料や皮脂を落としきれません。38~40度が適温です。

洗い残しがないようにしっかりすすぐ

耳の後ろや後頭部も忘れずに洗い流します。毛穴を詰まらせないよう、トリートメント剤などが頭皮に残らないように気をつけましょう。

きちんと乾かして保湿を忘れずに

頭皮ローションを使う場合、基本的にはシャンプー後に使用します。というのも、洗髪によって、毛穴に詰まった汚れをしっかりと落とし、頭皮を清潔に保った状態で使用しないと、効果が半減してしまうからです。

また、頭皮が濡れていると細菌が繁殖しますので、吸水力のよいタオルで、こすらずに乾かし、ドライヤーをかけた後、保湿ケアを行ってください。

健やかな頭皮のために生活習慣の改善を

頭皮も肌と同様、日ごろの生活習慣に敏感で、不規則な食生活や睡眠不足、ストレスなどにより、自律神経が乱れ、新陳代謝に影響がでます。

まず食生活では、頭皮と髪の健康を保つためにタンパク質を十分に摂取する必要があります。頭皮の新陳代謝には、ビタミンやミネラルなども欠かさせない栄養素です。栄養素が不足すると、生命を維持するために、重要な臓器に優先して栄養が運ばれてしまうため、髪にまで栄養が回らなくなります。このことが、頭皮トラブルの原因となります。

また、過度の疲労やストレス、喫煙、運動不足なども頭皮の健康に悪影響を与えますので、生活習慣を見直し、細胞の新陳代謝を促すような適度な運動、栄養バランスのとれた食事、良質な睡眠をこころがけましょう。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座