美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

髪質改善はできる?髪の毛のセルフケア方法

更新日:2018.01.11
公開日:2016.07.28
ドクター画像
この記事の監修者
モードケイズ FCオーナー パーマ教育部 部長 中村猛

髪質には、遺伝的要因だけでなく、生活習慣や間違ったヘアケアなど、後天的な要因も関係しています。ここでは、髪質を改善するために必要なヘアケア方法のポイントを美容師監修の記事で紹介します。

髪質というと「生まれつきのものだから」と諦めてしまいがちではないでしょうか。しかし、ヘアケア方法や生活習慣を見直すことで、改善できる部分もあります。そんな髪質改善の方法をご紹介していきます。

髪質は後天的に作られることもある

髪質には、遺伝的な要因だけでなく、年齢の変化や食生活、ストレス、睡眠の質、ヘアケア方法など、後天的な要因も大きく影響しています。生まれつきの髪質を改善するのは困難でも、後天的につくられた髪質なら、改善することが可能です。

髪質改善の基礎!髪の毛の構造

硬い髪質でも、やわらかい髪質でも、ヘアケアにおいては、まず「キューティクル」を整えることが大切です。

髪の毛は輪切りにしたとき、内側からメジュラ(毛髄質)、コルテックス(毛皮質)、キューティクル(毛表皮)という3層構造になっています。キューティクルは髪の一番外側にあるうろこ状の層で、髪内部を保護する役割を持ちます。

2番めの層であるコルテックスは、「吸水性と撥水性」という相反する性質を持つタンパク質から成っています。これらのバランスが整っていると真っ直ぐな毛になるのですが、パーマや紫外線によるダメージや乾燥などによりキューティクルがはがれると、髪の内部までダメージが進み、コルテックスのバランスが崩れてしまいます。すると、髪が乾いたときや濡れたときにクセが出やすくなるのです。

キューティクルは摩擦に弱いので、シャンプーやブラッシングの際は髪を摩擦しないようにしましょう。特に、濡れた状態のときはキューティクルが一時的に開いて引っかかりやすいので、洗髪後ドライヤーですぐに髪を乾かしましょう。

また、髪にも紫外線対策をする、パーマやカラーリングをやりすぎない、トリートメントを行うといったことも、キューティクルを守るうえで重要です。

くせ毛を目立たせないヘアケア

くせ毛が、軽いうねりや広がり程度なら、髪の乾かし方やドライヤーの使い方である程度抑えることが可能です。

タオルドライの方法

  1. タオルを頭にかけ、両手を使って、タオルごしに地肌の水分をしっかり拭き取ります。
  2. 根元が乾いたら、髪の真ん中から毛先にかけての水分を軽く取っていきます。このとき、タオルごしに髪を両手で髪をはさんで、ポンポンと叩くようにして水気を取りましょう。髪を摩擦しないようにすることがポイントです。
  3. 最後に、目の粗いクシを使って、根元の水分を毛先に落とすように、やさしくコーミングします。こうすることで、水気が落ち、ドライヤーを使う時間を短縮できます。

ドライヤーの使い方

  1. 毛先を中心に、洗い流さないトリートメントをつけます。
  2. 髪を内側から持ち上げ、まず根元から乾かします。このとき、毛の流れに沿うよう、後方から吹き下ろすようにして少し引っ張りながら乾かすと、うねりを抑えることができます。髪は乾くときに形がつきやすく、乾いてからだと引っ張りながらドライヤーをあてても形がつきにくいという特性があります。
  3. 毛先を内巻きにするときは、指で髪をひと束とり、毛先に向かってやや内巻きに引っ張るようにしながらドライヤーを当てます。そして、ドライヤーを外しても指をそのままキープして髪を冷やすと、内巻きが固定されうねりが出にくくなります。
  4. 乾かし過ぎて、髪が乾燥し過ぎないよう気をつけましょう。

頭皮の毛穴の皮脂づまりも、くせを強くする要因の1つです。シャンプーの際は、地肌もきちんと洗い、毛穴についた汚れを落としましょう。指の腹を使った頭皮マッサージも有効です。さらに、美容院で、髪質に合わせたトリートメントを行うのも、くせ毛を目立たなくするのにおすすめです。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座