粉オバケ
更新日:2017/01/19
この記事の著者
スキンケア大学編集部
ハッピーハロウィーン!というわけで本日は「粉オバケ」のご紹介です。粉オバケ、どんなオバケなのかというと、絶対に(?)化粧崩れしない、メイク方のことなんです。実践した人の「崩れなさすぎて驚いた」という声は多く、トライしてみる価値はありそうです。以下にその具体的な方法を紹介します。
1) ファンデーションをいつもの3倍増しくらいで塗る
「厚化粧すぎる」と思うくらい、思い切りやることがポイント。カバー力のあるクリームタイプやスティックタイプなどがオススメです。
2) お粉をやりすぎなくらいはたく
まさにこの工程が「粉オバケ」なんです!パウダーを顔全体にたっぷりとはたきます。ここで使用するパウダーはルーセントタイプと呼ばれる、お肌の透明感やパール感を出すタイプがオススメです。
3) 水スプレーをして水分をとって完成
最後の仕上げは水霧吹きです。顔から水が滴る直前までたっぷりの水分をかけます。たっぷりかけたら、すぐにティッシュで押さえて、余分な水分を取ります。この工程が、しっかりカバーしているにもかかわらず、メイクが厚ぼったく見えなくなる秘訣なんです。顔に水分が多く残ったまま放置すると、お肌が乾燥してしまうのできちんと余分な水分は摂りましょう。
以上、「粉オバケ」の方法でした。もともとはオイリー肌の人向け用のメイク技なので、乾燥肌の方は様子を見ながら行ってください。また、ムラになってしまいやすいので、休みの日に練習してみた方がいいかもしれません。