ニキビができやすい皮脂腺は、顔と胸、それに肩甲骨周りの背中に集中しています。背中はもともとニキビのできやすい場所ですが、目の届きにくい場所です。ある日、突然かゆみを覚えてニキビの存在に気づくことが多いでしょう。
10代ではニキビと無縁だったのに、20代になってから身体のニキビに悩む人が増えています。こうしたニキビは思春期のホルモンに影響されるニキビとは異なる原因によって発症しています。大人ニキビの大きな要因は、ストレスや生活習慣の乱れ、睡眠不足などです。若い頃のニキビと異なり、原因はあなたの生活の中にあるのです。
普段は見えないといっても、衣類に接する背中は、炎症を起こしたニキビがあるとかゆみが強く、なかかな完治しません。また、結婚式やパーティなどでドレスを着る機会にも困ってしまいます。生活習慣を見直して、背中ニキビを退治しましょう。
背中ニキビの治療について
顔や胸にはニキビはないのに、背中だけ悪化していると言う人も多いようです。顔にできるニキビと違って悪化するまで気がつかないケースも多く、かゆみを感じたときには慢性化していて治療が長引くこともあります。かゆみや痛みが強い場合には、専門医を受診するようにしましょう。炎症が強かったり重症化してしまうと、ニキビ跡が残ることにもなりかねません。
治療は大人ニキビと同様に、ビタミンC誘導体を含むローションや化粧水による保湿、毛穴をふさいでいる角質を取り去るためにピーリングが中心になります。ピーリングはクリニックだけでなく、自宅でも手軽に行うことができます。入浴時にピーリング石鹸を使えば、古い角質を取り除くだけでなく、薬剤を肌に残す恐れもなくなります。入浴後は十分な保湿を行うことも大切です。自分でケアしきれないときには、エステやクリニックを利用してみましょう。
ニキビ跡のケアについて、詳しくは『背中に残った気になるニキビ跡を消す方法は?』の記事も参考にしてください。
背中ニキビを予防するには
大人になってから発症した背中ニキビは、不規則な生活や睡眠不足、食生活の乱れなどが要因となっています。自律神経が乱れると、ホルモンバランスも崩れて、肌トラブルの原因になります。まずは生活を見直してみましょう。規則正しい生活を心がけて、睡眠時間を多めに取ることが大切です。
その上で、ビタミン類を多く含んだ食事をなど栄養バランスにも気をつけます。睡眠時間を取れないときには、肌の新陳代謝が活発になる午後10時から午前2時に眠るようにするのがオススメ。しっかりと睡眠をとることはストレス軽減にも繋がります。ストレスが溜まると交感神経が刺激されて、ニキビの原因となる糖質コルチノイドが作られます。清潔な寝具で十分な睡眠をとることは、ストレス緩和にも役立ちニキビ発生も抑えられる一石二鳥のニキビ予防法です。
背中は自分では見えない場所なので、鏡の向きを変えるなどして初期段階で発見する工夫をしましょう。
あわせて読みたい
背中のニキビの治療と予防対策