洗浄力が強いため、メイクとなじみやすく、汚れをしっかりと落とせるといわれる反面、肌が必要とする皮脂やうるおいも洗い落としてしまうともいわれているオイルクレンジング。ですが、正しい使い方さえすれば、オイルクレンジングには欠点を補うほどのメリットがあるのです。
オイルクレンジングの性質を理解したうえで、自分の肌に合うもの、合う使い方、洗顔方法を取り入れて、年齢や紫外線に負けない肌づくりに役立てましょう。
オイルクレンジングの仕組み
オイルクレンジングとはその名の通り、オイルタイプのメイク落とし剤。なめらかなオイル特有のすべりの良さ、使い心地の良さから支持している人も多いのです。
メイクだけでなく、皮脂が酸化して油汚れになってしまったものや、大気中の汚染物質まで落とすことができる、とても強いオイルクレンジング。ベタつきやすく、化粧崩れの原因となる皮脂の分泌量が多いTゾーンにぴったりです。また、落ちにくいポイントメイクを落とすのにも向いています。
汚れや皮脂をよく落としてくれる理由は、界面活性剤が多く含まれているため。界面活性剤によって汚れを浮き上がらせることができるので、それを水やぬるま湯で洗い流すのがオイルクレンジングの仕組みです。
オイルクレンジングのメリット
オイルタイプのクレンジング剤は指すべりがとてもよく、アイメイクや口紅など油性のポイントメイクも油で溶かして浮き上がらせるので、必要以上に肌を摩擦しなくてもメイクを落とすことができます。
使用後の感触はさっぱり、なめらか。常にしっかりメイク派の人はもちろん、皮脂汚れや古い角質、毛穴の汚れが気になるという人にも重宝されています。
またクレンジングオイルのなかには濡れた手でも使えるタイプやお風呂場で使えるタイプ、ダブル洗顔がいらないタイプもあり、使い勝手のよさからも多くの支持が集まっています。
オイルクレンジングのデメリット
このようにバッチリメイクもよく落ちて便利なオイルクレンジングですが、その反面、肌に必要な皮脂や天然保湿成分までも奪い取ってしまい、肌がカサカサに乾燥してしまうおそれもあります。しかも、肌にオイルが残ったままだとニキビ菌のエサになってニキビを引き起こすなど、さまざまな肌トラブルを引き起こす原因になりかねません。
また、上記にあげたように、ミルクやジェルタイプのクレンジングと比較すると、オイルクレンジングには界面活性剤が多く含まれている傾向があります。界面活性剤とは水と油を混ぜ合わせるために必要な成分で、メイクとオイルをなじませるために重要なもの。洗浄力が強く刺激になるため、メイクが濃くて落ちにくいときだけ使うなどの工夫が必要です。
さらに、なめらかな感触のため滑りやすく、人によっては指先に力をいれてしまいがち。強くマッサージしたり、ゴシゴシとこすったりしていると、肌を傷つけてしまう場合があります。
オイルクレンジングの正しい使い方
オイルクレンジングは強い効果を持つぶん、肌への負担が大きくなってしまうため、肌に悪いと思われがちです。しかし洗浄力の弱いクレンジングではメイクを落としきれなかったり、毛穴汚れを落とすために必要以上にこすってしまったりと、かえって肌トラブルの原因となるような刺激を与えてしまうことも考えられるのです。
そもそも、油汚れは水では落ちにくく、オイルに溶ける性質があります。石けんやジェルといった水溶性のものよりも、オイルのほうが効果的に油汚れを落とせるという利点があります。
食用オリーブオイルをクレンジングに使ってもいい?
界面活性剤が気になるからと、オリーブオイルなど市販の食用油をクレンジングに使う人もいますが、これは避けたほうがよいでしょう。食用油は味や香りを重視して作られており、ごく微小な繊維などが皮膚にダメージを与える可能性があります。
クレンジングをする際は、必ずスキンケア用に作られたオイルを使用しましょう。最近は石油系の界面活性剤ではなく、植物系で肌にやさしい界面活性剤を使用した製品もありますので、そうしたものを選ぶという方法もあります。また、濃いメイクだけ、アイメイクだけなど、落としにくいメイクのみにオイルクレンジングを選んで使い分けるのもよいでしょう。
オイルクレンジングは乳化させるのがポイント
オイルクレンジングを使用するときの一番のポイントは「乳化させること」です。オイルクレンジング後のベタつきが気になるという人は、しっかり乳化させていない可能性があります。
乳化とは、汚れを包み込んだオイルに水を加えて混ぜ合わせることです。これによって油性から「水と油が混ざり合った状態」になり、汚れやオイルをすっきり洗い流せるようになるのです。
- 乾いた顔全体にオイルを塗り広げ、油性のメイクとなじませる
- 少量の水またはぬるま湯をまぶし、オイルが白くなるよう乳化させる
- 乳化したオイルをぬるま湯でやさしく洗い流す
- ダブル洗顔が必要なクレンジングオイルの場合は、普段通り洗顔を行う
- 清潔なタオルでやさしく水分を押さえ、化粧水や乳液をつける
クレンジングオイルはメイクとよくなじませてから乳化しましょう。ただし、時間のかけすぎは肌の負担となりますので、すばやく、十分にすすぐことも大切です。生え際やあごのラインなど、クレンジング剤が残らないよう気を配りましょう。
まとめ
オイルクレンジングの仕組みやメリット・デメリット、正しい使い方などをご紹介しました。
毎日のスキンケアで一番の基礎となるのは、クレンジングと洗顔でメイクや汚れを落とすこと。特にニキビができやすい肌の方は、オイルが残らないようにしっかり洗顔をしましょう。肌をクリアにしてこそ、基礎化粧品やメーキャップアイテムが活躍できるのです。弱い洗浄力で長くゴシゴシこするより、オイルクレンジングでさっと落とす方法のほうが、肌には負担がかかりにくいと言えます。オイルクレンジングを使用するときはしっかり乳化させ、十分にすすぎましょう。
あわせて読みたい
正しいお手入れを学ぶ
-
簡単で即効性あり!正しい唇パックの方法
-
唇が荒れる・乾燥する原因と解決のための対処ケア
-
ポイントメイクは専用リムーバーで落としましょう!
-
乾燥してカサカサな唇・荒れた唇をケアする対処法
-
美容オイルはスキンケアの優等生?その効果と使い方
-
間違ったクレンジングは、肌トラブルの元
-
オールインワン化粧品の効果とスキンケア方法
-
皮膚が薄いとお肌が荒れやすい?お肌の菲薄化とは
-
乾燥肌は老化現象です!
-
お風呂とお肌の関係
-
リキッドクレンジングの特徴・使う際のポイント
-
クレンジングジェルの特徴・使う際のポイント
-
クリームクレンジングの特徴と使う際のポイント
-
どんなメイクに活用すべき?ミルククレンジングの特徴
-
ホットクレンジングってどんなもの?特徴とメリット・使い方
-
かんたんチェック
スマホの使い方でわかる!「健康美人」チェック
-
かんたんチェック
お肌への影響大!腸内環境セルフチェック
-
-
-
-