美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

サプリの飲み合わせで相乗効果を狙う

更新日:2016.12.09
公開日:2013.07.30
ドクター画像
この記事の監修者
ララクリニック 川端愛子

食事では補いきれない栄養素を摂取するのに、心強い味方になってくれるサプリメント。その効果を高めるために、いくつか組み合わせて飲んでいる方も多いはず。そんなサプリメントの相性のよい組み合わせについて、ドクター監修の記事で解説します。

食事では補いきれない栄養素を摂取するのに、心強い味方になってくれるサプリメント。美容系、健康系、ダイエット系など様々な種類のものがありますが、一緒に飲むと相乗効果が期待できる相性の良いものもあるのです。ここでは相性の良いサプリメントの組み合わせについて具体的に解説します。

相性のよいサプリメントの組み合わせ

「相性が良い」というのは大きく分けて2パターンあります。1つめは「吸収率を高めてくれること」、2つめは「効果を高めてくれること」です。効果的に摂取するためにも、覚えておくと良いでしょう。

【吸収率を高めてくれる組み合わせ例】

・カルシウム×ビタミンD

・カルシウム×マグネシウム

・鉄分×ビタミンC

・亜鉛(ミネラル類)×クエン酸

・ビタミンC×ビタミンP

【効果を高めてくれる組み合わせ例】

・ビタミンE×セレニウム…抗酸化作用を高める

・コラーゲン×ビタミンC…コラーゲンの効果を高める

【栄養素を補う組み合わせ例】

・ビタミンB群…単独よりも、B群を合わせて飲むのが◎

専門家のアドバイスを受けるのがベスト

純粋に1つの成分だけで構成されているサプリであれば、上記のように飲み合わせても大丈夫。けれど、配合されている成分が重複している場合も多く存在します。たとえばマルチミネラルを飲んでいるのに、鉄や亜鉛といった別のミネラル系サプリメントを組み合わせてしまうと、過剰摂取していることになります。美容系のサプリメントにさらにコラーゲンやヒアルロン酸などを組み合わせても、成分が重複しやすいので過剰摂取の原因になりかねません。

メーカーによって配合量が違ってくるので、サプリメントを選ぶ場合は内容成分をよく確認してください。特に組み合わせて飲む場合は、サプリメントのアドバイザーがいる場所で相談のうえ購入するようにしましょう。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座