ニキビの原因・基礎知識
顔の産毛そりでニキビや肌荒れの解消をめざす方法
更新日:2017/11/21 公開日:2013/08/08
この記事の監修ドクター
マノメディカルクリニック院長
馬野詠子 先生
見た目の美しさをアップする目的で、顔の産毛(うぶ毛)をそっているという女性は多いことでしょう。しかし、顔の産毛そりについてこのようなことはご存知でしょうか。
- 顔の産毛そりとニキビとの関係
- 肌への負担を少なくしながら顔の産毛をそる方法
- 顔の産毛をそるおすすめの頻度
- 顔の産毛そり用のカミソリを置いてはいけない場所
まずは、顔の産毛をそることとニキビや肌荒れとの関係について解説します。
顔の産毛がニキビや肌荒れの原因?
顔の産毛には、肌をほこりや風などの外的刺激から守る役割があります。その一方で、顔の産毛がニキビや肌荒れの原因になる可能性が考えられるのです。
顔の産毛には、余分な皮脂やほこり、汚れなどが絡んでいる場合があります。このような肌表面の汚れは、ニキビの原因となるアクネ菌のエサとなり、菌の増殖のもととなります。そのため、ニキビを悪化させる要因になる可能性が考えられるのです。
ただし、ニキビがあるとき、特に炎症が激しいときには、肌を傷つけてしまうおそれがあるため、その周囲の産毛をそるのは控えたほうがよいでしょう。また、正しい方法でケアすることも大切です。
顔の産毛そりでニキビや肌荒れを予防
カミソリを使った産毛の処理は肌を痛め負担をかけるのではないかと懸念されている方も多いようですが、正しい方法で行えば、透明感のある美肌作りにも効果があります。
顔に産毛が生えていると、メイクのりが悪かったり、産毛の色のせいでくすんで見えてしまいます。産毛は細く、普段はほとんど意識しませんが、髪の毛などと同じように黒みを帯びているもの。ですから、産毛を定期的に処理するだけでも、肌の見た目の明るさが変わります。
こちらでは、正しい顔そりの方法や注意点をご紹介しています。肌のくすみやニキビにお悩みの方は、顔そりというケアを始めてみてはいかがでしょうか。
顔の産毛の正しい剃り方
ニキビを改善するなど、美肌のためのケアを主目的として顔そりをする場合の正しい方法をご紹介します。単なるムダ毛処理で終わらない、肌にやさしい方法ですから、ぜひご参考にしてみてください。
- 肌を守るために、顔全体にクリームを適度に塗ります。
- 毛の流れと逆方向に皮膚を引っ張りながら、毛の流れに沿って剃っていきます。同じところを何度も剃るのはNG。肌を痛めるため1度で済ませましょう。額のてっぺんから始めて最後は顎(あご)へ、上から下へと進めていくのがポイントです。
- 濡れタオルでやさしく拭くか、水で洗い流します。
- 化粧水、乳液…と、時間をおかずに洗顔後と同様のケアをします。特に保湿をしっかりおこないます。
顔の産毛そりの注意点
顔そりのすごいところは、顔そり後すぐに、肌がつるっとして透明感が実感できるところです。それゆえ、ついつい頻繁に顔そりをしたくなってしまうかもしれませんが、顔そりは基本的に産毛の濃さによって個人差はありますが、多くとも2~3週間に1度くらいの頻度に留めましょう。頻繁に行うと、肌を傷つけるリスクが高まります。
また、使用するカミソリは清潔かつ新しいものを使用します。使用後は、刃がサビたり不衛生になるため、浴室に置いておくことは避けましょう。顔そり用のものを使用すれば、薄刃で安全面にも配慮がなされ、使いやすいと思います。
また、肌の不安定な生理中や紫外線の影響を受けやすい外出直前、肌トラブルが顕著な場合の顔そりは、肌を傷つけたり、肌の乾燥を進ませたりする可能性があるので、避けた方が無難です。生理後、肌のコンディションがよいときをおすすめします。
まとめ
顔の産毛は、正しくそれば肌の色を明るく見せたりメイクのノリをよくする効果のほか、ニキビの悪化予防も見込めます。肌に負担をかけないよう、正しい方法で顔の産毛のケアをしましょう。
なお、以下の点には注意してください。
- 顔の産毛そりは2~3週間に1回程度にすること
- 清潔で新しい顔そり用のかみそりを使用すること
- 生理前~生理中の肌が不安定な時期は避けること
上記に気をつけて、肌にやさしい顔の産毛そりを行いましょう。
あわせて読みたい
ニキビの原因・基礎知識
-
ニキビができる原因と治し方
-
産後にニキビ?ニキビ跡の原因と予防・対処方法
-
部位別のニキビができる原因と治す方法
-
大人ニキビができる原因と予防のためのスキンケア方法
-
ストレスや睡眠不足を原因とした大人ニキビを防ぐ方法
-
思春期ニキビの特徴とは
-
赤ニキビの治し方とは
-
皮膚科で行う白ニキビの5つの治し方と対処法
-
白ニキビは芯を取るべき?原因と治し方
-
黒ニキビとは
-
ストレスがニキビの原因になる?メカニズムと治療方法
-
ニキビ肌の紫外線対策・日焼け止めの選び方
-
思春期と大人ニキビで違うできる原因と場所、治し方
-
ニキビの原因となる食べ物と食生活
-
ニキビの種類・段階ごとの症状と当てはまる原因
-
睡眠不足を原因としたニキビと肌荒れ
-
白ニキビや赤ニキビができたときの対処法
-
便秘を解消して大人ニキビの予防を目指す
-
思春期ニキビと大人ニキビの違いとは?
-
ニキビの芯を取り出す方法と注意点
-
大人ニキビの原因
-
白ニキビの原因と治し方
-
ニキビの原因とできる場所の特徴について
-
ニキビの原因となる角質が厚くなる3つの要因
-
男性ホルモンの過剰分泌でできるニキビを改善する方法
-
ニキビの基礎知識(1)ニキビとは?
-
ニキビについての3つの間違った常識とは?
-
生理前にニキビがひどくなる原因と予防法
-
ストレスが原因で発生・悪化したニキビの治し方
-
ニキビを悪化させる原因となる6つの生活習慣
-
かんたんチェック
「働く女子の肌荒れ危険度」セルフチェック
-
かんたんチェック
「貧乳」危険度チェック
-
-
-
-