スキンケア大学 メンズスキンケア大学

鼻の毛穴ケア

毛穴が黒くなるいちご鼻の原因と改善のためのケア方法

更新日:2018/03/02 公開日:2013/09/03

スキンケア大学参画ドクター

この記事の監修ドクター

スキンケア大学参画ドクター

“イチゴ鼻”とは、毛穴に皮脂や古い角質がビッシリと詰まって酸化し、イチゴの種のようにブツブツに見える鼻のことです。字面はかわいらしいですが、実際には全く喜んでいられない状態ですね。

鼻は皮脂分泌が多く、角栓がたまりやすい場所。それなのに、顔の中心にあって目立つので、必死で間違ったケアをしてしまっている人が多いパーツ。間違ったケアを繰り返し行うと、毛穴に汚れがさらに溜まりやすくなり、イチゴ鼻を悪化させてしまいます。ここではイチゴ鼻の特徴や原因、正しいケア方法について解説します。

皮脂の黒ずみで毛穴が黒くなるいちご鼻の原因

毛穴に皮脂や古い角質がつまり、角栓となってしまった状態がイチゴ鼻の初期症状です。さらに詰まった毛穴が酸化すると、黒いブツブツになってしまいます。

毛穴の汚れを取り除くのが基本的なケア方法ですが、毛穴パックなど刺激の強い方法で無理やり取り除くと、開いた毛穴にさらに汚れが詰まって悪化します。それをさらにパックではがして・・・を繰り返すと、お肌を刺激から守るために毛穴周辺の角質が厚くなり、さらに角栓ができやすくなる“イチゴ鼻スパイラル”に陥ってしまいます。

また、毛穴をギュッとしぼって無理やり出すのも絶対にNG。毛穴や毛穴周辺の皮膚に大きなダメージを与えると、毛穴部分にクレーター状のニキビ痕ができ、毛穴に角栓がなくても毛穴が目立つようになってしまいます。

いちご鼻を改善するためのケア方法

イチゴ鼻の程度によってケア方法は少し異なります。まず、毛穴にうっすらとした角栓がある状態なら、日頃のケアで改善できる可能性があります。毎日しっかりとメークや余分な皮脂を落として、翌日に汚れを残さないようにしましょう。メークしたまま寝るのは言語道断です。できれば毎晩半身浴をして、毛穴から汗と一緒に汚れを流しだすのがおすすめです。

毛穴の角栓が黒くなってしまっている場合、もう少し踏み込んだケアをしてください。汗と一緒に流したり、洗顔料で落とせるレベルではないので、ピーリングを取り入れます。

まず基本は、メークや余分な皮脂をしっかりと落とすこと。そのうえで、自宅で使えるピーリング効果がある石けん、化粧水、ジェルなどを取り入れるようにすると改善します。

すでに本格的にデコボコしてしまっている場合、自宅でのケアだけで滑らかな肌にするのは難しいため、日常的に洗顔などのケアを行うと同時に、美容クリニックなどでプロの手を借りるのがいいでしょう。

溜まった汚れを除去し、しっかり保湿を

程度が軽ければ自宅でのケアに気をつけるだけで十分ですが、進行してしまうと自分では手に負えなくなってしまうイチゴ鼻。取り返しのつかない状態になってしまう前に、できることからコツコツと始めてみてください。

ちなみにどのケア方法についても、しっかりと保湿することをお忘れなく。お肌が乾燥すると余計に皮脂が分泌され、汚れや皮脂がたまりやすくなってしまいます。溜まった汚れを取り除くことだけではなく、毛穴がつまりにくいお肌作りを意識するようにしてください。

あわせて読みたい

鼻の毛穴ケア

関連Q&A

毛穴・角栓の他の記事を読む