白髪・若白髪の原因と対策
白髪の予防におすすめ、シャンプー中のマッサージ方法
更新日:2017/12/14 公開日:2014/05/01
この記事の監修ドクター
マブチメディカルクリニック 院長
馬渕知子 先生
白髪の予防にマッサージが効果的な理由
髪の毛の健康は頭皮の健康があってこそ守られます。白髪の予防にも頭皮ケアが重要となってきます。
数あるケア法の中でも、シャンプー中のマッサージは簡単にでき、なおかつ効果も大きいため注目を集めています。何より、マッサージをすると純粋に頭が気持ちよいというのも嬉しいところでしょう。習慣化して、毎日マッサージを欠かさないようにすると予防効果が出てきます。
ここでは、正しいシャンプー中のマッサージの方法をご紹介します。
シャンプー中のマッサージ方法
1.ブラッシングで髪の絡まりを減らす
シャンプー・マッサージは、頭を洗う前からはじまります。まずはブラッシングをして、髪の絡まりを防ぐようにしましょう。シャンプー中に絡まってしまうと、思いのほか大きなダメージを与えることになります。
また、事前のブラッシングは髪に付着した汚れをあらかじめ取り除くこともできます。頭皮に刺激を与えることで、汚れが浮き上がりやすいという利点もあります。ただし、決して強い力を入れてはいけません。無理に引っ張りながらブラッシングをすると髪にも頭皮にも良くありません。
2.シャンプーは泡立ててから頭皮全体へ
いよいよシャンプーを頭につける段階ですが、先にぬるま湯で軽く頭を洗いましょう。ぬるま湯は頭皮から汚れや余分な皮脂を浮かび上がらせてくれますので、シャンプーの泡立ちをよくしてくれる効果があります。
シャンプーは直接頭皮にかけてはいけません。手でしっかりと泡立てることが大切です。頭皮への刺激を軽減するという意味もありますし、シャンプーの効力を最大限に発揮するという意味もあります。シャンプーが汚れを取り除いてくれるのは、泡が汚れを包み込むからです。
よく泡だったら、頭皮全体になじませていきます。丁寧に髪の毛に指をくぐらせて、満遍なく泡を行き渡らせるようにしましょう。
3.指の腹で手早くマッサージ
指の腹を使って、優しく頭皮をさすっていきます。力を入れすぎてはいけません。爪を立ててもいけません。顔のマッサージをするような感覚で、前から後ろへとジグザグを描くように揉んでいきましょう。
続いて、今度は螺旋を描くような要領で頭全体をマッサージしていきます。基本的には、「下から上へ」の流れを心掛けましょう。這うように指をずらしていくと、頭皮の血行を良くすることに繋がります。
この際は、脇を締めるようにすると、力が入りすぎないのでオススメです。濡れた頭皮は、乾いているときよりも傷が付きやすくなっていますので、自分で思っているよりももっと弱い力で大丈夫であることも多いです。
シャンプーは汚れを落とすためにあるものですから、当然ながら洗浄力が強く、長い時間頭皮の上に乗せていると、必要な潤いまで奪われてしまいます。2分程度を目安に、頭皮や髪の毛の状態に合わせて調節しましょう。
4.しっかりすすぐこともポイント
すすぎを疎かにしてはいけません。シャンプーを頭皮に残してしまうと頭皮や毛穴に悪影響が出ます。2~3分を目安に、しっかりと洗い流すようにしましょう。
あわせて読みたい
白髪・若白髪の原因と対策