白髪・若白髪の原因と対策
飲んで対策!白髪を予防・改善するサプリメント成分
更新日:2017/12/14 公開日:2014/05/01
この記事の監修ドクター
赤坂ビューティークリニック 院長
青山秀和 先生
[目次]
メラニン色素の生成に役立つ栄養素が改善のカギ
白髪の原因は老化や遺伝、ストレスなど色々とありますが、「何らかの理由でメラニン色素が充分に作られなくなる」という点は共通しています。髪の色はメラニン色素の配合量によって決まっているため、色素が足りなくなれば白髪になってしまうのです。
そんなメラニン色素は、頭皮のメラノサイトで作られています。つまり、白髪の予防や改善をするには、メラノサイトの働きを活性化させることが大切です。
メラノサイトの働きは、いくつかの栄養素と密接な関係にあります。それらの成分を多めに摂取するようにすれば、食生活が原因の白髪や若白髪の防止に大変有効です。
以下に、メラノサイトの働きをサポートする成分をご紹介します。
(1)ヨード:メラノサイトの働きを活性化
「ヨウ素」としても知られるヨードは、人間が生きていくために必要不可欠なミネラルです。海のミネラルという異名ももっており、海藻類に多く含まれていることで有名です。
ヨードには、炭水化物やたんぱく質などの代謝を促進する作用があるため、細胞の成長や神経系の働きを活発にしてくれます。
髪の毛というのは人間の体のなかでも細胞のターンオーバーが特に頻繁な部分ですので、ヨードが少ないと健康な髪の毛は維持できません。ヨードはメラノサイトの働きも活性化してくれるので、白髪対策として大変重要です。
ただし、過剰に摂取すると甲状腺の病気になるおそれもありますので、摂りすぎには注意しましょう。
(2)チロシン:メラニン色素の原料のひとつ
チロシンは必須アミノ酸の一種で、果物類や乳製品に多く含まれている成分です。メラニン色素の原料のひとつであるため、このチロシンが不足していると、どれほどメラノサイトが頑張ったところで充分な量の色素を作ることはできません。
また、チロシンはドーパミンやノルアドレナリンといった神経伝達物質の原料でもあります。摂取することでストレスを軽減したり自律神経を整えたりする効果もありますので、いくつもの角度から白髪対策をすることができるでしょう。
(3)銅:チロシナーゼの合成に必要
銅は、体内の酵素が正常に働くために欠かせないミネラルのひとつです。メラノサイトがメラニン色素と作る際にはチロシナーゼという酵素が必須ですが、このチロシナーゼを合成するために銅が必要になります。
また、銅にも細胞の成長促進作用や免疫力を向上させる作用がありますので、健康な髪の毛を維持することに繋がります。
髪の毛や頭皮によい栄養素も摂って対策を
ほかにも、白髪の予防・改善に効果のある成分はあります。髪の毛や頭皮の健康を保ってくれる成分であれば、いずれも間接的には白髪対策にもなるのです。
老化を食い止めてくれるビタミンCや、血行を改善させてくれるビタミンEなども積極的に摂取するとよいでしょう。
※白髪の予防・対策に効果的な成分を多く含む食べ物については、『白髪を予防・改善する食べ物』の記事をご覧ください。
あわせて読みたい
白髪・若白髪の原因と対策