陰部が蒸れる原因とその影響
生理中はもちろん、陰部の蒸れが気になっている女性は多くいます。またデリケートゾーンのかゆみやニオイなども、蒸れが原因である可能性も十分考えられます。まずは、陰部が蒸れやすい原因から解説していきましょう。
陰部は複雑に入り組んだ構造をしており、さらにショーツやストッキングなどで覆われているため通気がよくありません。その上、生理中はナプキンを使うなど、さらに蒸れやすい条件が重なってしまいます。
陰部も基本的には他の皮膚と同じような構造をしていますが、脇の下と同様にエクリン腺、アポクリン腺という2つの汗腺があるのが特徴で、実はとても汗をかきやすい部分。特にアポクリン腺から出る汗は粘り気があり、ここに恥垢や雑菌がつくと、強いニオイを発生する原因にもなります。エクリン腺はニオイのないさらりとした汗をだすのですが、皮脂や細菌が混ざることで、やはりニオイを生じさせます。
また汗だけでなく、おりものや月経血、尿、便などが付着する部分です。下着のなかで蒸れた状態では細菌が増えやすく、特に月経血はそれによりニオイがきつくなることもあります。
このように陰部は蒸れやすく刺激に敏感にもなっているため、かゆみやかぶれなどのトラブルも起きやすいのです。
陰部の蒸れを防ぐためには、通気性の悪いショーツや締めつけのきついジーンズは避けたほうがベター。ナイロンなどの素材のショーツは避けて、コットンやシルクなどの素材を身につけましょう。
ストッキングによる蒸れも気になりますが、仕事でどうしても履く必要がある時には、できるだけ通気性の良い夏用のストッキングやショートストッキング、ガーターベルトを使用するのをオススメします。
陰部は清潔に保つ
外出中に陰部の汗やベタつきが気になる時は、ウォッシュレットのビデを使って洗い流し、清潔を保つように心掛けましょう。ナプキンやおりものシートは、こまめに交換します。見た目はあまり汚れていなくても、雑菌が繁殖していることがあるのです。また汗をかいた時などは、ショーツも履き換えたほうが良いでしょう。
陰部を清潔にしようとするあまり、洗いすぎてしまうのはかえって逆効果になります。その理由と正しい洗い方については、「意外と知らない!?デリケートゾーンの正しい洗い方」をご覧ください。
あわせて読みたい
陰部・外陰部のトラブルとケア方法
-
正しい陰部のケア方法
-
おまたにポツポツ…陰部の湿疹は何が原因?
-
女性の陰部にしこりや腫瘍ができる原因は?
-
やっぱりビデは使った方がいいの?
-
おしっこや水で膣がしみるときの原因・対処法
-
女性の陰部に起こる痛みの原因と対処方法
-
アンダーヘア(陰毛)に白髪が生える原因と対策方法|病気の可能性はある?
-
デリケートゾーンの正しい保湿方法
-
デリケートゾーンにも化粧水は必要?
-
生理用品・ビデの使い方や活用方法の解説
-
デリケートゾーン専用おすすめの石鹸の選び方と黒ずみケア
-
トラブルの元?陰部の自己処理の注意点
-
陰部のにおいの原因と解消法
-
主な外陰部のトラブルと対処法
-
陰部の黒ずみの原因と対処法
-
女性の陰部(デリケートゾーン)のかゆみの原因と改善方法|市販薬に効果はある?
-
ウォシュレットのビデの使い方と効果
-
かんたんチェック
デリケートゾーンの老化度、ゆるみ度セルフチェック
-
かんたんチェック
魅惑の膣美人度チェック
-
-
-
-