ニキビの原因・基礎知識
男性ホルモンの過剰分泌でできるニキビを改善する方法
更新日:2017/09/14 公開日:2014/05/13
この記事の監修ドクター
マグノリア皮膚科クリニック 院長
池上彩子 先生
ニキビとホルモンには、密接な関係があります。ニキビの原因のひとつである皮脂の過剰分泌は、主に男性ホルモンの刺激によって起きています。名称に「男性」とつきますが、女性の体内でも分泌されているホルモンです。ここでは、男性ホルモンとニキビの関係について詳しく見てみましょう。
男性ホルモンはニキビができる原因になる
ホルモンバランスの乱れは、身体の不調につながります。中でも男性ホルモンが過剰に分泌されると、皮脂の分泌量も増加しニキビの原因となります。
男性ホルモンは皮脂の分泌を増やす
代表的な男性ホルモンは、男性の精巣・女性の卵巣から分泌される「テストステロン」です。その他にも副腎皮質から分泌される「アンドロゲン」があります。男性ホルモンには、皮脂分泌を増加させ角質を厚くする作用があります。
男性ホルモンは女性の体にも存在する
「男性」ホルモンとはいいますが、女性の体内にも存在します。ただし、女性の体内(卵巣)で作られるテストステロンの量は男性の10分の1程度です。一般的に、男性の方が男性ホルモンの量が多いため、皮脂分泌が旺盛です。そのため、男性のほうがニキビは重症化しやすく、発症する人も多いと考えられています。
男性ホルモンの増加はフェイスラインに影響する
男性ホルモンの分泌量が増えると皮脂腺が刺激され、必要以上に皮脂が分泌されます。男性ホルモンが増えているときは角質が厚くなり毛穴が狭くなるうえに、皮脂が過剰分泌するため、毛穴は塞がりやすくなってしまいます。この状態がニキビの発生や悪化を引き起こします。
ちなみに、男性ホルモンの影響をもっとも受けやすい部分は、ちょうどヒゲが生えるあたりのフェイスラインです。その部分にできるニキビは、ストレスが原因になっている場合も多く、治りづらいことも特徴の1つです。
男性ホルモンが増える理由
男性ホルモンの過剰分泌を引き起こすものとして、抗ストレスホルモンの「コルチゾール」があげられます。
コルチゾールはストレス対抗ホルモン
副腎皮質から分泌され、ストレスに対抗する働きを持つホルモンです。主に睡眠中に活性化し、体内のエネルギー代謝を促したり、昼間に受けるストレスに対する準備をしたりします。
男性ホルモンの分泌を促すコルチゾール
ストレスを感じると、コルチゾールが分泌されます。コルチゾールには、ストレスに対抗する作用の他に、男性ホルモンの分泌を増やす作用もあります。この作用によって皮脂分泌も増え、ニキビにも影響が及ぶのです。
コルチゾールはストレスにより分泌量が増加する
男性ホルモンを刺激して皮脂分泌を増やすというと、まるで「悪いホルモン」であるかのように感じるかもしれません。しかし、本来コルチゾールは、ストレスに勝つ身体や精神状態をつくるために必要とされるホルモンなのです。
しかし、強いストレスや慢性的なストレスによりコルチゾールの過剰分泌が起きると、男性ホルモンを強く刺激して、皮脂の過剰分泌を起こしてしまいます。
ストレスと男性ホルモンの関係については、『ニキビの原因(5)ストレス』もご覧ください。
ホルモンバランスを整えてニキビを改善する
なかなか改善しないニキビや生理前に悪化するニキビがある人は、低用量ピルなどのホルモン治療で改善するケースも多いようです。上記でも説明したように、女性の体内にも男性ホルモンが存在しています。なんらかの原因で女性ホルモンの分泌量が低下すると、バランスが崩れ男性ホルモンが優位に働くようになり、ニキビができやすくなる可能性があります。
あごやフェイスラインにニキビができやすく、なかなか治らないという女性は、ホルモンバランスの乱れが影響しているかもしれません。低用量ピルを服用するだけでもニキビが改善する女性もいることから、ホルモン治療はニキビの根本的治療として期待されています。
ただし、軽微ですが副作用もあり、条件によっては服用できない場合もあります。医師の指導を守り正しく服用しましょう。
ニキビのホルモン治療の詳細は『ニキビの皮膚科治療(5)ホルモン治療』をご覧ください。
あわせて読みたい
ニキビの原因・基礎知識
-
ニキビができる原因と治し方
-
産後にニキビ?ニキビ跡の原因と予防・対処方法
-
部位別のニキビができる原因と治す方法
-
大人ニキビができる原因と予防のためのスキンケア方法
-
ストレスや睡眠不足を原因とした大人ニキビを防ぐ方法
-
思春期ニキビの特徴とは
-
赤ニキビの治し方とは
-
皮膚科で行う白ニキビの5つの治し方と対処法
-
白ニキビは芯を取るべき?原因と治し方
-
黒ニキビとは
-
ストレスがニキビの原因になる?メカニズムと治療方法
-
ニキビ肌の紫外線対策・日焼け止めの選び方
-
思春期と大人ニキビで違うできる原因と場所、治し方
-
ニキビの原因となる食べ物と食生活
-
ニキビの種類・段階ごとの症状と当てはまる原因
-
睡眠不足を原因としたニキビと肌荒れ
-
白ニキビや赤ニキビができたときの対処法
-
便秘を解消して大人ニキビの予防を目指す
-
顔の産毛そりでニキビや肌荒れの解消をめざす方法
-
思春期ニキビと大人ニキビの違いとは?
-
ニキビの芯を取り出す方法と注意点
-
大人ニキビの原因
-
白ニキビの原因と治し方
-
ニキビの原因とできる場所の特徴について
-
ニキビの原因となる角質が厚くなる3つの要因
-
ニキビの基礎知識(1)ニキビとは?
-
ニキビについての3つの間違った常識とは?
-
生理前にニキビがひどくなる原因と予防法
-
ストレスが原因で発生・悪化したニキビの治し方
-
ニキビを悪化させる原因となる6つの生活習慣
-
かんたんチェック
「働く女子の肌荒れ危険度」セルフチェック
-
かんたんチェック
「貧乳」危険度チェック
-
-
-
-