美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

粉瘤が化膿して破裂した場合の対処法!正しい処置で再発を防ぐ

更新日:2018.04.20
公開日:2015.04.14
ドクター画像
この記事の監修者
阪田美容外科・形成外科 阪田和明

皮膚の下に袋ができ、その中に老廃物が溜まることでしこりとなる粉瘤。炎症を起こすと袋がもろくなり、破裂することがあります。もしそうなってしまった時は、どう対処すればよいのでしょうか。ドクター監修の記事で詳しくお伝えします。

皮膚の良性腫瘍のなかでもっともよく見られるのが粉瘤です。年齢や性別を問わず、誰でも発症する可能性があります。また、顔や首、耳、背中、おしりなどを中心に、全身のどこにでも発生します。

ただの「おでき」と思って放置しておいたら、だんだん大きくなって破裂した…という話も聞きますが、本当なのでしょうか。

粉瘤(アテローム)が化膿して破裂する原因

粉瘤を放置していると、それが破裂するケースはあり得ます。なぜ破裂するのでしょうか。まずは、粉瘤ができるメカニズムから見てみましょう。

なお、一般的に「粉瘤が破裂する」と言われているようですが、医学的には「自壊(じかい)」と呼ばれる状態がこれに相当すると考えられます。この記事での「破裂」はその意味で用います。

粉瘤は放置すると大きくなる

粉瘤は、皮膚の下に袋状のものができ、その中に角質や皮脂が溜まったものです。袋の中も皮膚のため、通常の皮膚のようにターンオーバー(肌の新陳代謝)によって古い角質や皮脂といった老廃物が排出されます。この老廃物が袋の中にたまり、腫瘍を形成するのです。

どうしてこのような状況になるか、原因ははっきり解明されていません。

粉瘤は一度できてしまうと自然消滅することはありません。放置しておくと袋内にどんどん老廃物が溜まり、大きくなっていきます。

粉瘤は化膿が悪化すると自壊(潰れる)

袋はもともと皮膚でできているため、そう簡単に破けることはありません。しかし、袋の中と皮膚の表面をつなぐ小さな開口部(黒い点状で、ヘソと呼ばれています)がある場合、そこから細菌が侵入することがあります。細菌に感染をして化膿すると袋がもろくなり、破裂しやすくなるのです。

袋が破れると周辺に膿が広がりさらに炎症が悪化します。赤く腫れ上がり、進行すると開口部もただれて広がり、くさい膿や袋の内容物が出てきます。このような、自然に膿が排出される状態を「自潰」と呼びます。

粉瘤が破裂したら手術がおすすめ

できるだけ早く、皮膚科や形成外科を受診しましょう。

軽い炎症の場合は抗生物質を処方してもらって服用すれば治まる場合もありますが、破裂するほど化膿がひどい場合は、皮膚を切開して内部にたまった膿を排出(切開排膿)しなければなりません。

本来、粉瘤を根治させるためには、袋をきれいに取り出す手術を受ける必要がありますが、破裂して膿の中に埋もれている場合、取り出すのは困難です。そのため、まずは炎症がなくなり膿が出なくなるまで摘出手術は行われません。

炎症が治まったら、根治のための手術をするかどうか、医師とよく相談をしましょう。中に袋が残っている限り何度でも再発する可能性があるため、袋ごと摘出する手術(15~30分ほどの簡単な外来手術)を行っておくと安心です。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座