ワキのケア
脇(ワキ)に垢がたまる!?その対処法は
更新日:2018/01/30 公開日:2016/03/28
この記事の監修ドクター
スキンケア大学参画ドクター
女性にとって脇(ワキ)の黒ずみは、悩ましい肌トラブルのひとつ。その原因はシミと同じように色素沈着となる場合もありますが、垢(あか)が溜まることで黒ずんでみえる場合があります。
ワキは垢がたまりやすい
ワキは風通しが悪く、ムレやすい場所です。汗をかいたときにもすぐに拭くことができないため、汗と一緒に分泌された皮脂が毛穴につまり、垢や汚れが溜まりやすくなります。垢のもとは、肌の生まれかわりによって出る古い角質です。古い角質は、垢として自然と皮膚からはがれ落ちていきますが、新陳代謝が乱れるとそのまま皮膚表面に蓄積されていきます。溜まった古い角質は、ワキの黒ずみの大きな原因となります。
ワキの垢の正しいケア方法
垢(古い角質)は、入浴時に洗い落とすことが大切です。しかし、ワキの皮膚は薄く刺激に弱いため洗いすぎは禁物。たとえば、肌にやさしいボディタオルでも、ゴシゴシと擦りすぎると皮膚に炎症や乾燥を引き起こします。また、スクラブ入りのボディソープでも摩擦によって皮膚表面を傷つけます。
炎症が起きるとかゆみを引き起こし、それを手でかいてしまうなどの刺激により、色素沈着の黒ずみをつくってしまうので注意しましょう。
デリケートなワキの洗浄方法としては、泡をのせた手の平でやさしくなでるくらいで十分に垢を取り除くことができます。
また、乾燥も黒ずみの原因になります。入浴後や汗を拭き取った後は顔と同じように化粧水や乳液などで保湿をするとよいでしょう。ワキの皮膚は薄くデリケートなので、化粧品は刺激の少ないものを選ぶことも大切です。
日中、垢を溜めにくくするための対策
ワキの垢は入浴時に洗えば問題ありませんが、汗やニオイが気になる方もいます。その際は、汗をこまめに拭いたり、通気性のよい服でムレないようにするなどの方法があります。
ウエットシートは使われている繊維によっては肌トラブルになる場合があります。気にされる方はよくワキをぬぐうことがあり、肌がとても弱くなっている傾向があります。炎症を起こしているときは、繊維などの影響もより受けやすくなるので、頻繁にぬぐうことがある方は、症状を悪化させないためにも100%コットンの布ガーゼを水で濡らし、トントンと優しくたたくようにして、汗をぬぐうようにしましょう。
ほんの小さな積み重ねで、きれいなワキは保てます。垢ではなく色素沈着による黒ずみにならないよう、毎日のケアを丁寧に行いましょう。
あわせて読みたい
ワキのケア
-
ワキが黒ずんでしまう原因とは?
-
制汗剤の効果とおすすめの選び方|制汗剤とデオドラント剤の違い
-
脇(ワキ)のピーリングの正しい方法
-
脇の下の黒ずみを隠すファンデーションの選び方と使い方
-
脇の下がかゆいのは何が原因?汗・湿疹などによる痒みの対処法
-
ワキが汚い!綺麗な脇になるデイリーケア
-
脇の下にニキビができる原因と正しい対策・ケア方法
-
ワキの下にできる「いぼ」の種類と対処法
-
脇がブツブツに黒ずむ原因と治し方|脇をきれいにするケア方法
-
脇の毛穴の黒ずみの原因と効果的な解消方法
-
脇の色素沈着を予防する方法と毛穴の黒ずみのケア方法
-
美白化粧品を活用!ワキの黒ずみをとる方法
-
脇の毛穴の黒ずみに重曹は効果ある?重曹を使ったケア
-
ワキの下の黒ずみの原因とは
-
制汗剤の多用は肌トラブルを招く
-
ワキの黒ずみをケアする方法
-
制汗剤を使わないで汗を抑える方法
-
ワキの脱毛をするときに気をつけたいこと
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
-
かんたんチェック
10年後のキレイのセルフチェック
-
コーセーシワ改善プロジェクト始動。一人ひとりのシワ悩みを解決します。
スキンケア大学
-
冬の乾燥によるくすみケアに「雪肌精 エンリッチ」を。
雪肌精
-
売上NO.1美容液!日本で唯一のうるおい改善成分配合。化粧水前の1本♪
株式会社コーセー
-
「ハートリフト」の秘訣は年齢に応じたケア!イオン化カプセルでハリをプラス
LECHERI
-
-
-
-
キーワード
【注目キーワード】