二の腕の肌トラブルに関する疑問
そのままでも大丈夫?二の腕にできた赤い点の正体とは
更新日:2016/12/09 公開日:2016/04/20
この記事の監修ドクター
広尾プライム皮膚科 医師
谷祐子 先生
二の腕に見られることのある、ホクロのような赤い点について解説します。
二の腕から背中にまでできる『赤いホクロ』
二の腕を含め、首や胸元、背中などにかけて、ホクロのような形をした赤いふくらみができることがあります。このふくらみは、押すと一度は皮膚の色に戻るものの、離すとまた元の赤に戻るというもので、メラニン色素が要因の通常のホクロではありません。気がついたら、2か所、3か所と複数にできていることも多くあります。
二の腕の赤いホクロの正体とは
二の腕にできる赤いホクロは、だいたいが老人性血管腫(または皮角血管腫)といわれるものです。老人性血管腫であれば、1~5mmほどの小さめの点で、ルビー色や暗い紅色でふくらみがあるのが特徴として見られます。この老人性血管腫は、加齢とともに現れることが多いです。
ただし必ずしも年齢とともに現れる訳ではなく、20代など若年層でも見られることはあります。原因としては、紫外線を多く浴びてしまった、生活リズムの崩れでホルモンバランスが乱れてしまったなどが考えられます。特に紫外線が原因の場合は、比較的色白な方に見られることが多いです。
二の腕の赤いホクロは治療するべき?
一般的な赤いホクロ、老人性血管腫は、単に血管が見えているだけです。病気ではないので、心配する必要はありません。ただし、見た目が気になる場合は、皮膚科などで除去することが可能です。
赤いホクロの治療方法とは
治療法としては、凍結療法のほか、レーザーで取り除く治療法などがあります。いずれも専門のクリニックなどで行われる施術です。まず、凍結療法とは、液体窒素などで患部を凍結し、除去するというもの。深部まで凍結させて細胞を破壊するため、治療後に色素沈着を起こしてしまうことがあります。
一方、老人性血管腫のレーザー治療でよく用いられるのが炭酸ガスレーザーです。炭酸ガスレーザーを照射して除去する方法で、あとは残りにくいですが、保険適用外で治療費が少し高額になることがあります。このほか、大きなホクロについては手術で取り除くという方法もあります。なお、赤いホクロは、一度除去すると再発する心配はありません。
いずれもクリニックなどで行われる施術では、1~2回程度を目安として、完全に赤いホクロを除去することが可能です。治療法によっては、麻酔を必要とせず、短時間で終わるものもあります。事前に医師と治療の方法、経過について十分に相談しましょう。
あわせて読みたい
二の腕の肌トラブルに関する疑問
-
二の腕がザラザラするのは「毛孔性苔癬」という病気?
-
二の腕ぶつぶつの原因は?
-
二の腕のザラザラする湿疹、その正体は?
-
二の腕のブツブツは薬で治せるの?
-
二の腕のブツブツ、原因を知って早く治そう!
-
二の腕のブツブツは皮膚科で治療できる?
-
二の腕のブツブツのケア、こんなことに気をつけて
-
腕のブツブツがかゆい!どうしたら良いの?
-
気になる二の腕の赤いブツブツ…原因と対処法は?
-
レーザー脱毛で毛孔性苔癬が治療・改善できるって本当?
-
どうしたら良い?腕のブツブツの治し方
-
これって大丈夫?腕の白いブツブツの正体とは
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
-
かんたんチェック
10年後のキレイのセルフチェック
-
-
-
-