たるみ・ほうれい線の原因とケア方法
ほうれい線の原因とは?消す肌ケア対策とマッサージ方法
更新日:2017/12/11 公開日:2016/11/29
この記事の監修ドクター
聖心美容クリニック東京院 院長
伊藤康平 先生
ほうれい線(法令線)とは
ほうれい線が目立つことは、そもそも加齢にともなって深くなり始める一種の加齢現象であります。そのため歳を取るとほうれい線が深くなっていくことは自然なことであり、決して異常なことではありません。また、その要因も決して一つではなく、たとえば乾燥や喫煙、紫外線などの外部の環境があげられますし、仕事や家庭でのストレス、食事バランスの偏りやコラーゲン不足などの生活習慣に至るまで、さまざまな要因が重なりあっている場合が多いです。そこで今回は、それらの問題について一つひとつどのように対処すればよいか考え、ほうれい線を消す方法についてご説明いたします。
ほうれい線ができる原因
年齢にともなう表情筋の衰え
ほうれい線ができる大きな原因の一つが、加齢にともなう頬の筋肉の衰えといわれております。つまり、顔の頬の部分の筋肉が下に落ちてしまうことで、それが溝として深くしっかりとした線となり、ほうれい線が表れてしまうのです。この場合、毎日のケアや生活習慣の改善など、日々対策していく必要があります。
タバコによる肌の老化
たばこを吸うことにより、体内ではコラーゲン生成に必須となるビタミンCが破壊されてしまいます。また、喫煙により血管は急激に収縮し、そのためヘモグロビンによる酸素の供給が滞ってしまい代謝が悪くなります。その結果、体内の老廃物が排出されにくくなり蓄積され、老化が促進されてしまうのです。
つまり、喫煙されている方がたばこを吸う習慣をやめるということは、ほうれい線の改善に大きく貢献すると考えられます。
ストレスによるビタミン不足
ストレスは万病の元いわれ、現代のストレス社会に生きる日本人は痛感することが多いです。もちろん、それはほうれい線の場合にも当てはまります。
人はストレスを感じながら生活を送ると、それを緩和するために体内のビタミンCを消費します。そのため、肌にハリを与えるコラーゲンを作るのに必要なビタミンCが不足し、コラーゲンが欠乏することで肌からハリが奪われてしまうのです。最終的には、肌がたるみほうれい線も深くなってしまいます。
不規則な食事
食事の面でもまずはビタミンCを豊富に含んだ野菜などを摂取する習慣をつけ、栄養バランスのとれた食事をとる必要があります。忙しいからといってお野菜を食べない生活をしてしまうと、必要な栄養素やビタミンが不足してしまい、肌の荒れやほうれい線の深刻化を招きます。
もちろん、減量のためといって無理なダイエットを行うこともよくありません。健康な肌を維持するのに必要なビタミンやタンパク質を摂取しないと体内の新陳代謝が滞り、肌のたるみやほうれい線を作る原因となってしまいます。体重が減ったとしても、本当の意味での美容とは離れてしまう可能性があります。
また、だからといって極端に野菜や果物ばかりを食べるといった食事の摂り方もふさわしくありません。肌の健康に必要なタンパク質や脂質、ミネラルをバランスよく摂取することで、初めてほうれい線の改善が期待できるのです。
その他、よく噛まずに早食いをしてしまうことは、顔の筋肉を十分に使わずに口を動かしてしまっているわけなので望ましい食べ方とは言えないでしょう。その様な食べ方を続けると顔面の表情筋が衰えてしまい、徐々に頬の筋肉がゆるんでいき、最終的にほうれい線が深く見えてしまう原因となります。
健康な肌の大敵!睡眠不足
睡眠不足はほうれい線の大きな敵です。睡眠には肌のケアには欠かせない働きがあるからです。
十分な睡眠はストレスを緩和し、心身のリフレッシュをすることができます。それが結果として、健康な肌へとつながるのです。とりわけ、寝ている間に脳の脳下垂体前葉という部分から分泌される成長ホルモンには、日中に肌が受けたダメージを癒す効果があります。
そのため、十分な睡眠取るために規則正しい生活をし、就寝前にコーヒーなどカフェインを摂取したりテレビやスマートフォンで神経を刺激させたりしないなど、熟睡できる環境を整えることも重要となります。
ほうれい線を消したいときの肌ケア対策
ここまでご説明したように、ほうれい線が深刻化してしまう理由はさまざまであり、その原因を解決することが先決です。そして、それらを解決した後にこれからご説明するケアを行うことで、より効果的にほうれい線の改善が期待できるようになります。
それではそのケアの方法について、ご説明いたします。
乾燥や紫外線から肌を守る
すでにご説明しましたが、乾燥や紫外線がほうれい線の原因のひとつです。これらはほうれい線のみならずシワやシミの原因にもなり、女性の敵とも言える存在です。
したがって、これらの外的ダメージから肌をケアすることで、徐々にほうれい線を改善させることが期待できます。たとえば、肌のパックや保湿液などによる継続的な肌のケアや、外出時に無駄な肌の露出を防ぎ帽子や日傘をするなどの方法などを行うことで、乾燥や紫外線からのダメージを軽減させることができます。
このように、毎日のケアとダメージの回避が、ほうれい線を改善する大事なポイントになるのです。
ほうれい線を消す効果的なマッサージ方法
最後に、ほうれい線を解消する習慣やマッサージによるほうれい線を消す方法に関して説明します。
ほうれい線対策としては、まずほうれい線を防ぐため頬の筋肉を鍛える必要があります。これは日ごろの食事での習慣が大切です。たとえば、よく噛んで食べるということは頬の筋肉を十分に動かすのに大変有効であり、ほうれい線の防止に役立ちます。また、姿勢を正しく保つことに日頃から注意し、猫背や頬づえなど知らず知らずのうちにやっているくせを取り除くことです。これが頬の筋肉が首などの筋肉に引っ張られることを防止し、顔の筋肉を保護することにつながり、最終的にはほうれい線の改善になるのです。
また、より直接的に頬の筋肉を動かすマッサージをするのもおすすめです。ほうれい線の周りを動かすだけでなく頬の筋肉とつながっている側頭部や耳周りの筋肉を動かしたり揉みほぐすマッサージをしたりすることで、顔付近の凝り固まった筋肉をほぐし、結果的に頬の筋肉の動きをスムーズにすることができるのです。
以上のように、ほうれい線を消す方法にはさまざまなものがあります。ほうれい線にお悩みの方は、原因をよく把握したうえで、マッサージなどをすることが効果的です。皆さんもどうぞお試しください。
あわせて読みたい
たるみ・ほうれい線の原因とケア方法
-
顔のたるみの原因と解消方法|リフトアップに期待できるエクササイズと生活習慣
-
顔のたるみの原因と解消・改善する方法
-
ほうれい線の原因は?予防するエクササイズと対策方法
-
ほうれい線の原因・メカニズムについて
-
ほうれい線は予防できる?スキンケアとエクササイズ方法
-
ほうれい線(法令線)ができる原因とは
-
できてしまったほうれい線(法令線)の消し方・解消法
-
内側からのケアは食事が重要!顔のたるみ予防が期待できる栄養素
-
顔のたるみの原因となる食品と解消するための方法
-
頬のたるみの解消法は?マッサージ・スキンケア・美容治療
-
口元がたるむ原因とマッサージでの解消方法
-
ほうれい線を予防・解消する簡単エクササイズ方法
-
ほうれい線を消す効果的なマッサージ方法
-
ほうれい線の原因とエクササイズで消す方法|目立たなくするメイクとスキンケア対策
-
もうすぐ「激老けする人」の特徴
-
ほうれい線の解消・予防に役立つマッサージ方法とは
-
20代のほうれい線(法令線)の原因と解消法
-
かんたんチェック
顔のたるみ可能性チェック
-
かんたんチェック
美肌のための生活習慣チェック
-
-
-
-