ニキビはおでこやフェイスライン、頬などの顔だけでなく、背中など全身にできるものです。部位別に、ニキビができる原因やケア方法について見てみましょう。
おでこにニキビができる原因と治す方法
おでこにできるニキビの原因とケア方法について解説します。
おでこにニキビができる原因
思春期ニキビができやすい場所であるおでこは、もともと皮脂の分泌量が多い部位です。思春期にできるおでこのニキビは、成長にともなうホルモンバランスが原因とされています。しかし、大人になってからおでこにニキビが発生するのは、ストレスや睡眠不足、不規則な生活習慣などが原因とされています。
おでこのニキビを治す方法
過剰に分泌されている皮脂を落とし、毛穴のつまりを改善させることが重要です。ニキビが炎症を起している場合は潰したりせず、まずは炎症を抑えるようにしましょう。使用する化粧品はオイルをできるだけ含まず、肌によいとされるビタミンC誘導体を含むものにするようにしましょう。ファンデーションは、シリコンや油分の少ないものを選び、クリームやリキッドタイプを避けることが望ましいでしょう。
また、おでこニキビは流しきれなかった洗顔料が残っていたり、前髪や整髪料などが触れたりすることで毛穴がつまってしまうことが原因と考えられます。健康な状態であればアクネ菌の繁殖を防ぐことができるにもかかわらず、ニキビとなっている場合は、ホルモンバランスの乱れも考えられるため、生活を見直すようにしましょう。ストレスがかかっていたり、睡眠不足や食生活が不規則になっていたりしないかをチェックし、改善するようにしましょう。
フェイスラインにニキビができる原因と治す方法
フェイスラインにできるニキビの原因とケア方法について解説します。
フェイスラインにニキビができる原因
フェイスラインにできるニキビの主な原因は、ホルモンバランスの乱れだといわれています。ストレスや不規則な生活によって男性ホルモンが優位になると、肌のターンオーバーが乱れてニキビができやすくなるとされています。これに加えて、女性の場合は生理周期にあわせてプロゲステロンの分泌が増えることでニキビができやすくなります。
また、しっかり洗顔や保湿をしているつもりでも、フェイスラインまで行き届いていないケースもあります。古い角質や汚れなどを洗い流しきれていなかったり、保湿できていなかったりする場合はニキビが発生してしまうことがあります。
フェイスラインのニキビを早く治す方法
第一に、ホルモンバランスを整えることが重要です。できるだけストレスを排除し、規則正しい生活と十分な睡眠、バランスのよい食事を心がけてください。次に、洗顔や保湿などのスキンケアがしっかりできていたかを確認します。ニキビができるからと強い力でごしごし洗うことは逆効果になります。ソフトな洗顔を心がけ、洗顔料はしっかり流します。そして、化粧水や保湿剤などでしっかりと保湿をします。外出時は紫外線を避けるために日焼け止めを塗るなど、肌にダメージを与えないよう心がけましょう。
ニキビ対策に効果的な洗顔方法は、『顔ニキビを改善する洗顔方法とは』をご覧ください。
頬にニキビができる原因と治す方法
頬のニキビの原因とケア方法について解説します。
頬にニキビができる原因
頬のニキビの原因は、ホルモンバランスの乱れやストレスに加えて、内臓機能が弱まっていることが原因となることがあります。脂っこい食事や糖分のとりすぎによって胃液が減少し、胃腸に負担をかけてしまいます。すると、頬にニキビができることにつながるといわれています。また、アルコールを摂取することで肝臓に負担がかかり、肝機能の低下とともに頬のニキビが発生してきます。頬はおでこなどに比べて皮脂が少ない部分です。しかし、肌が乾燥することでバリア機能が弱まりニキビにつながるケースもあります。
頬のにきびを早く治す方法
アルコールや食事の油分、糖分を控え、胃腸や肝臓の負担を軽減するようにします。そして、正しいメイクオフや洗顔で毛穴のふさがりを改善し、保湿をすることで肌を守りましょう。ニキビができているからと、顔を洗いすぎるのはよくありません。基本的には朝晩の2回、手でごしごし洗うのではなく、洗顔料をしっかり泡立て、その泡で優しく洗います。洗顔後は手のひらで顔を包むように化粧水を肌に浸透させます。また、根本的な解決のためには、十分な睡眠や規則正しい生活など、生活習慣の改善も重要な要因となります。
背中など身体にニキビができる原因と治す方法
身体にできるニキビの原因とケア方法について解説します。
身体にニキビができる原因
背中などの身体にできるニキビの原因は、高脂肪食品や高GI食品を過剰に摂取している、ストレスを感じているなどが考えられます。これにより皮脂分泌が多くなり、毛穴に皮脂や角質がつまることでニキビとなります。特に、手が届きにくい背中は古い角質の除去がおろそかになっていたり、ボディソープなどが流しきれていなかったりすることで、ニキビとなることが考えられます。
身体のにきびを早く治す方法
背中をはじめとする身体にできるニキビをケアするには、殺菌作用のあるボディソープを使用することがおすすめです。ダメージが加わってニキビができている状態の肌に、スクラブ入りなどの刺激の強いボディソープは選ばないようにしてください。また、保湿力のある入浴剤を使用する、顔と同様に背中にも化粧水を使用するなど、保湿をすることでニキビをケアすることができます。
詳しくは『背中ニキビの治し方』をご覧ください。
ニキビのできる部位や原因はさまざまですが、基本的にはストレスや睡眠不足を避け、規則正しい生活を心がけることがニキビの予防や改善につながります。
あわせて読みたい
ニキビの原因・基礎知識
-
ニキビができる原因と治し方
-
ニキビの種類・段階ごとの症状と当てはまる原因
-
産後にニキビ?ニキビ跡の原因と予防・対処方法
-
大人ニキビができる原因と予防のためのスキンケア方法
-
ストレスや睡眠不足を原因とした大人ニキビを防ぐ方法
-
思春期ニキビの特徴とは
-
赤ニキビの治し方とは
-
皮膚科で行う白ニキビの5つの治し方と対処法
-
白ニキビは芯を取るべき?原因と治し方
-
黒ニキビとは
-
ストレスがニキビの原因になる?メカニズムと治療方法
-
ニキビ肌の紫外線対策・日焼け止めの選び方
-
思春期と大人ニキビで違うできる原因と場所、治し方
-
ニキビの原因となる食べ物と食生活
-
睡眠不足を原因としたニキビと肌荒れ
-
白ニキビや赤ニキビができたときの対処法
-
便秘を解消して大人ニキビの予防を目指す
-
顔の産毛そりでニキビや肌荒れの解消をめざす方法
-
思春期ニキビと大人ニキビの違いとは?
-
ニキビの芯を取り出す方法と注意点
-
大人ニキビの原因
-
白ニキビの原因と治し方
-
ニキビの原因とできる場所の特徴について
-
ニキビの原因となる角質が厚くなる3つの要因
-
男性ホルモンの過剰分泌でできるニキビを改善する方法
-
ニキビの基礎知識(1)ニキビとは?
-
ニキビについての3つの間違った常識とは?
-
生理前にニキビがひどくなる原因と予防法
-
ストレスが原因で発生・悪化したニキビの治し方
-
ニキビを悪化させる原因となる6つの生活習慣
-
かんたんチェック
「働く女子の肌荒れ危険度」セルフチェック
-
かんたんチェック
「貧乳」危険度チェック
-
-
-
-