ニキビの原因・基礎知識
大人ニキビができる原因と予防のためのスキンケア方法
更新日:2017/08/07 公開日:2017/03/29
この記事の監修ドクター
銀座禅クリニック 院長
コッツフォード 良枝 先生
10代のときにできるのは「ニキビ」、20代になったら「ニキビ」ではなく「吹き出物」だといわれることがあります。なぜ10代と20代では同じニキビではないのか、詳しくご説明します。
ニキビができる原因は大人と思春期で違う
ニキビというと、10代のときにできるイメージがありますが、10代だけではなく大人になってもできることがあります。実は、この10代のときにできる「思春期ニキビ」と、大人になってからできる「大人ニキビ」では、できてしまう原因などが少し違います。そこで、思春期ニキビと大人ニキビの違いについて見てみましょう。
思春期にできるニキビの原因は男性ホルモンの分泌
思春期ニキビは、主に男性ホルモンの分泌が原因となっています。男性ホルモンの分泌が増えることで、皮脂の分泌も増え、皮膚の角質が厚くなって毛穴を塞ぎ、ニキビになってしまうことが特徴です。
大人ニキビの原因はホルモンバランスの乱れや生活環境
思春期ニキビとは違い、ストレスや生理周期などが原因で女性ホルモンのバランスが崩れ、皮脂の分泌が悪くなったり、肌が乾燥してしまったりすることでできるのが特徴です。
このように、思春期ニキビと大人ニキビでは、同じニキビでもできるときの要因がそれぞれ違うので、「ニキビ」と「吹き出物」と呼び方が違うと考えられます。
大人ニキビができる原因
大人ニキビは、先にも述べたようにストレスや生理周期など、女性ホルモンのバランス崩れや、肌の乾燥からできます。
女性ホルモンを原因としたニキビ
女性の生理周期は、エストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる2種類の女性ホルモンの作用によりコントロールされています。この2種類の女性ホルモンは、それぞれ特徴が違うので、ホルモンの種類によって肌の調子も変化することがあります。よって、分泌されているホルモンとスキンケアの方法が間違っているとスキントラブルを起こし、それが大人ニキビになってしまうことがあります。
肌の乾燥を原因としたニキビ
大人の女性の多くは毎日メイクを行い、洗顔フォームなどを使いそれを落とします。このメイク落としなどの洗顔が原因で、肌の油分が低下し乾燥肌を招くことで、皮脂を多く分泌しようとすることで大人ニキビになってしまうと考えられています。
この他の大人ニキビの原因としては、毎日の生活やスキンケアが大きく関わっている場合が多いです。大人ニキビを作らないためには、自分の体に合った日々のケアが大切です。
大人ニキビを予防・改善するスキンケア方法
大人ニキビは、日々のスキンケアが大切であるため、予防するためのスキンケアや、できたときのケア方法などをご紹介します。
大人ニキビを改善するスキンケア方法
大人ニキビができてしまった場合、ニキビの状態にもよりますが、悪化させないようにすることが大切です。初期段階の白ニキビや黒ニキビの場合は、炎症も起こしていないので、刺激しないように注意し、市販のニキビ薬などでケアするようにしましょう。また、炎症が進んでしまった赤ニキビや紫ニキビの場合は、病院へ行き治療を受けましょう。病院では、クリアタッチなどの光治療器を使い、膿などが溜っている場所に、炭酸ガスレーザーを使い、炎症を落ち着かせます。また、この治療をくりかえすことで、新しいニキビもできにくくなる効果が期待されています。
大人ニキビを予防するスキンケア方法
予防として大切なのは、毎日のケアです。まずは肌の乾燥を防ぐため、洗顔後は皮脂が低下し乾燥しているので、しっかり保湿を行うことが重要です。また、日焼けなどの肌ダメージもニキビの原因となるので、しっかり日焼け止めなどを塗ることも効果が期待できると考えられます。できるだけ毛穴に汚れが溜まらないように、毎日ケアするようにしましょう。
大人ニキビを予防する生活習慣
大人ニキビの予防には、生活習慣もとても大切になってきます。たとえば、たっぷり睡眠をとることや、バランスが取れた食事、ストレスをためないなどが大切です。
十分な睡眠
睡眠不足になってしまうと、ニキビの原因となる男性ホルモンの働きが活発になってしまうといわれているため、しっかり睡眠をとることが効果的と考えられます。
栄養バランスのとれた食事メニュー
バランスが悪い食生活は、便秘などを招き、それがニキビの原因となってしまう場合があります。バランスのよい食事を心がけ、できるだけ便秘にならないような生活を心がけましょう。
ストレス解消
ストレスがかかると、ホルモンのバランスが悪くなってしまうことがあります。ホルモンバランスの崩れは、大人ニキビの原因となるので、ストレスを溜めこまないように、適度にストレス解消しましょう。
このように、毎日の生活を少し気遣うだけで、大人ニキビを防ぐことができるので、規則正しい生活を送るように心かげるようにしましょう。
あわせて読みたい
ニキビの原因・基礎知識
-
ニキビができる原因と治し方
-
ニキビの種類・段階ごとの症状と当てはまる原因
-
産後にニキビ?ニキビ跡の原因と予防・対処方法
-
部位別のニキビができる原因と治す方法
-
ストレスや睡眠不足を原因とした大人ニキビを防ぐ方法
-
思春期ニキビの特徴とは
-
赤ニキビの治し方とは
-
皮膚科で行う白ニキビの5つの治し方と対処法
-
白ニキビは芯を取るべき?原因と治し方
-
黒ニキビとは
-
ストレスがニキビの原因になる?メカニズムと治療方法
-
ニキビ肌の紫外線対策・日焼け止めの選び方
-
思春期と大人ニキビで違うできる原因と場所、治し方
-
ニキビの原因となる食べ物と食生活
-
睡眠不足を原因としたニキビと肌荒れ
-
白ニキビや赤ニキビができたときの対処法
-
便秘を解消して大人ニキビの予防を目指す
-
顔の産毛そりでニキビや肌荒れの解消をめざす方法
-
思春期ニキビと大人ニキビの違いとは?
-
ニキビの芯を取り出す方法と注意点
-
大人ニキビの原因
-
白ニキビの原因と治し方
-
ニキビの原因とできる場所の特徴について
-
ニキビの原因となる角質が厚くなる3つの要因
-
男性ホルモンの過剰分泌でできるニキビを改善する方法
-
ニキビの基礎知識(1)ニキビとは?
-
ニキビについての3つの間違った常識とは?
-
生理前にニキビがひどくなる原因と予防法
-
ストレスが原因で発生・悪化したニキビの治し方
-
ニキビを悪化させる原因となる6つの生活習慣
-
かんたんチェック
「働く女子の肌荒れ危険度」セルフチェック
-
かんたんチェック
「貧乳」危険度チェック
-
-
-
-