ニキビの原因・基礎知識
ストレスや睡眠不足を原因とした大人ニキビを防ぐ方法
更新日:2017/08/09 公開日:2017/03/29
この記事の監修ドクター
札幌シーズクリニック 院長
大久保真 先生
思春期ニキビは、皮脂が過剰に分泌されることによりできるとされていますが、大人ニキビはどのようなことが原因となるのでしょうか。ここでは、大人ニキビができるメカニズムや予防策などについて見てみましょう。
ターンオーバーの乱れを原因としたニキビ
大人ニキビのメカニズムとしては、さまざまな説が考えられていますが、そのなかの1つとされているものが、ターンオーバーのサイクルの乱れによってできるというものです。ターンオーバーとは、肌の細胞が古いものから新しいものへと生まれ変わる新陳代謝のサイクルのことをいい、通常は約28日周期となっています。
ターンオーバーのサイクルには、個人差があるのですがサイクルが乱れてしまうと、肌に古い角質が溜まります。そしてやがて溜まった角質が厚い角質層となり、毛穴が少しずつ狭くなってつまりやすい状況となり、ニキビができやすくなるのです。また、ターンオーバーの乱れは肌の乾燥を引き起こします。そして、この乾燥によって毛穴が塞がれてしまい、そこにアクネ菌が繁殖することで大人ニキビができるともいわれています。
ストレスなどを原因としてできるニキビ
大人ニキビが肌のターンオーバーの乱れによってできることはすでに解説した通りです。そして、このターンオーバーの乱れを招く原因としては、ストレスや睡眠不足、皮脂の分泌を促す働きのある「プロゲステロン」や肌のうるおいを保つ働きのある「エストロゲン」などの女性ホルモンのバランスの乱れがあげられます。
また、栄養バランスの乱れも大きな要因の1つとされています。外食ばかりですませてしまうせいで食事の栄養が偏っている場合は要注意といえるでしょう。ターンオーバーの働きを高める作用が期待できるビタミンやミネラル、便秘による老廃物の蓄積を防ぐ働きが期待できる食物繊維は積極的に摂取するようにしましょう。
ニキビ予防のためのスキンケア
毎日行うメイク落としを適当にしてしまうと、顔にメイクや汚れが残ってしまい、それが毛穴に詰まって、大人ニキビの原因となってしまいます。洗顔をする際は、洗顔料をよく泡立てて、できるだけ指が肌に触れないように泡で洗うようにやさしく洗い上げましょう。また、すすぎはぬるま湯で少なくとも20回はすすぐようにします。その後、清潔なタオルでやさしく押さえるようにして水気を取ります。そして、洗顔後すぐに保湿を行うことも忘れないようにしましょう。
また、紫外線対策も、ニキビ予防には大切です。紫外線を浴びると、肌の角質が厚くなり、毛穴をつまりの原因となります。1年を通して、UVケアを行うようにしましょう。ニキビができてしまっても、化粧をすることは問題ありません。ただ、塗りすぎないように気をつけましょう。油分の多い化粧品は、毛穴を詰まらせる原因となるのでおすすめしません。ニキビ専用のファンデーションなどを使うといいでしょう。
大人ニキビを防ぐ6つの生活改善策
大人ニキビを防ぐには、ニキビができにくい肌をつくるための生活習慣が大切です。大人ニキビを防ぐ生活習慣をいくつかご紹介します。
大人ニキビによい食べ物と悪い食べ物
油分や糖分を摂取しすぎてしまうと、大人ニキビができやすくなってしまいます。そのため、できるかぎり抑えましょう。しかし、極端に油分や糖分を抑えてしまうと、食事をおいしいと思うことができなくなり、精神的にいい影響を及ぼしません。結果としてストレスを感じ、ニキビができやすくなってしまいます。重要なことは、栄養バランスのとれた、身体的にも精神的にもいい食事を摂ることです。必要に応じてサプリメントを活用してもいいでしょう。
睡眠時間をしっかりと確保する
睡眠不足の状態は体に大きなストレスを与えます。ストレスは自律神経の乱れを引き起こし、皮脂の分泌が促進されて、大人ニキビを招きます。睡眠時間はしっかりと確保するようにしましょう。
食物繊維と水分をとり便秘を予防する
便秘とは、腸内に有害な物質がたくさんたまった状態です。そして、便秘は肌荒れや大人ニキビの原因となりやすいとされています。水分や食物繊維は積極的にとるように心がけ、便秘を予防しましょう。
酒とたばこを控える
アルコールには糖分が多く含まれているため、酒を飲むと皮脂腺が刺激されます。また、たばこに含まれているニコチンは体内のビタミンCを破壊したり、肌の新陳代謝を低下させたりする働きをもっています。この結果、肌の老化が進み、大人ニキビができやすくなってしまいます。酒とたばこはできるだけ控えるようにしましょう。
雑菌に気をつけ清潔な環境を整える
肌に雑菌がたくさんあると、大人ニキビができやすい環境となってしまいます。1日2回洗顔をすることやファンデーションのスポンジを定期的に洗うこと、そして枕を清潔に保つことなどを心がけることが重要です。また、髪の毛が顔にかからないようにすることも大人ニキビを避けるためには大切なことです。
ストレスを解消する
過剰なストレスは皮脂の分泌を促進し、大人ニキビの原因となります。そのため、適度な運動で体を動かしたり、ときにはのんびり過ごしたりして、ストレスを解消するようにしましょう。
大人ニキビの原因は1つではなく、さまざまなものが考えられます。そして、その中の1つとしてストレスがあります。自分なりの解消法をみつけ、ストレスを溜めないことを意識して毎日を過ごしましょう。また、睡眠不足も体にはストレスとなります。十分な睡眠時間を確保するようにしましょう。
あわせて読みたい
ニキビの原因・基礎知識
-
ニキビができる原因と治し方
-
ニキビの種類・段階ごとの症状と当てはまる原因
-
産後にニキビ?ニキビ跡の原因と予防・対処方法
-
部位別のニキビができる原因と治す方法
-
大人ニキビができる原因と予防のためのスキンケア方法
-
思春期ニキビの特徴とは
-
赤ニキビの治し方とは
-
皮膚科で行う白ニキビの5つの治し方と対処法
-
白ニキビは芯を取るべき?原因と治し方
-
黒ニキビとは
-
ストレスがニキビの原因になる?メカニズムと治療方法
-
ニキビ肌の紫外線対策・日焼け止めの選び方
-
思春期と大人ニキビで違うできる原因と場所、治し方
-
ニキビの原因となる食べ物と食生活
-
睡眠不足を原因としたニキビと肌荒れ
-
白ニキビや赤ニキビができたときの対処法
-
便秘を解消して大人ニキビの予防を目指す
-
顔の産毛そりでニキビや肌荒れの解消をめざす方法
-
思春期ニキビと大人ニキビの違いとは?
-
ニキビの芯を取り出す方法と注意点
-
大人ニキビの原因
-
白ニキビの原因と治し方
-
ニキビの原因とできる場所の特徴について
-
ニキビの原因となる角質が厚くなる3つの要因
-
男性ホルモンの過剰分泌でできるニキビを改善する方法
-
ニキビの基礎知識(1)ニキビとは?
-
ニキビについての3つの間違った常識とは?
-
生理前にニキビがひどくなる原因と予防法
-
ストレスが原因で発生・悪化したニキビの治し方
-
ニキビを悪化させる原因となる6つの生活習慣
-
かんたんチェック
「働く女子の肌荒れ危険度」セルフチェック
-
かんたんチェック
「貧乳」危険度チェック
-
-
-
-