美容・健康の悩みを少しでも解消し、前向きな毎日を提供する

更新日以降、情報の更新が停止しております。
内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。

女性がやるべき薄毛対策とは

更新日:2017.04.14
公開日:2017.03.31
ドクター画像
この記事の監修者
ドーズ美容外科 長崎院 院長 芳賀菜未香

女性の薄毛は、遺伝的要素より生活習慣や女性ホルモンの影響による場合が多いです。女性の薄毛対策をするうえで日常生活で改善していくべきポイントなどについて、ドクター監修の記事でお伝えします。

女性の薄毛治療では、生活習慣を改めることで症状が大きく改善されるケースもあります。日常生活でもできる女性の薄毛対策について知っておきましょう。

女性の育毛効果について

男性の薄毛は、父・祖父などからの遺伝が原因である場合が多いですが、女性の場合は生活習慣や女性ホルモンの分泌バランスの影響で薄毛になってしまうケースが多く見られます。遺伝的要素が原因の薄毛と比べると、生活習慣が原因の薄毛は自分の意識次第で原因となる要因を取り除いていくことができます。そのため、男性より女性のほうが薄毛対策に対する育毛効果は出やすいといわれています。

薄毛の悩みを恥ずかしいと感じる女性も少なくありませんが、早めに薄毛外来などを受診し、ドクターの指示のもと生活習慣の改善や投薬治療などを行うことで、症状の改善が期待できます。最近は女性専門の薄毛外来なども増えているので、一度診察を受けてみるとよいでしょう。

女性の薄毛の原因

前述の通り、女性の薄毛は生活習慣や女性ホルモンの分泌バランスの影響である場合が多いです。この項目では、女性の薄毛の原因となりやすい要因について解説します。

薄毛の原因になりやすい生活習慣

●過度なダイエット

適度にダイエットをして健康的な体重を保とうとすることは悪いことではありませんが、ダイエットの必要がないような体型の女性が無理なダイエットをすると、健康な体を維持するための栄養が不足してしまう場合があります。こうした栄養不足の影響は髪や頭皮にも現れ、薄毛や髪が細くなってしまう原因となるといわれています。

●ストレス

心身に過度なストレスがかかると自律神経やホルモンバランスが乱れ、体にさまざまな症状を引き起こす原因となる場合があります。髪や頭皮も例外ではなく、特に髪の健康はホルモンバランスと深い関わりがあるため、ストレスが原因で毛髪の生え代わりがうまくいかなくなってしまうケースも見られます。また、自律神経の不調は血行不良にもつながるため、髪に栄養が行き届かなくなり、栄養不足で薄毛になってしまう可能性もあります。

●喫煙

喫煙をすると、全身の血管が収縮します。血管が縮むことで頭皮の隅々まで酸素や栄養が行きわたらなくなり、薄毛の原因になってしまうこともあります。

●間違ったヘアケア

大半の人が日常的に行うケアであろうシャンプーやコンディショナーなどでの洗髪には、実は落とし穴がたくさんあります。多く見られるのは、きちんと頭皮を洗っているつもりでも、汚れが毛穴に残ってしまっているパターンです。きちんと洗えていたとしても、すすぎが不十分で、シャンプーなどが毛穴に残るケースも多いです。

反対に、頭皮を洗いすぎているというパターンもあります。頭皮を洗いすぎると、頭皮を守るために必要な油分までも洗い流してしまい、頭皮が乾燥して抜け毛が増えやすくなります。また、汚れを落とそうとゴシゴシ強く頭皮をこすると、炎症を引き起こして頭皮の健康を損ない、薄毛につながってしまう場合もあります。

生活習慣以外の薄毛の原因

●加齢

年齢を重ねると、自然と毛髪は衰えていきます。毛根を包み込んでいる組織である毛包は加齢によって構造が変化し、繊維状になることがわかっています。

●女性ホルモンの影響

更年期や妊娠・出産などで女性ホルモンのバランスが大きく崩れると、薄毛になってしまうケースがあります。また、ホルモンの異常が原因の薄毛には、ジヒドロテストステロンという男性ホルモンが増えすぎたことによるものもあります。

女性の薄毛対策

女性の薄毛対策では、前の項目でお伝えしたような薄毛の原因となりうる要因を一つずつ改善していくことが大切です。

生活習慣の改善

●食生活

髪の主成分はタンパク質です。食事で良質なタンパク質をとることが、健康な髪や頭皮をつくるための第一歩となります。大豆製品や白身魚、鶏肉などを積極的に日頃の食事に取り入れましょう。亜鉛や鉄分、ビタミン類も髪や頭皮の調子を整え、発毛を手助けしてくれる成分です。食事でとるのが難しい場合は、サプリメントなどで補うのも1つの方法です。

●睡眠の質を上げる

起きている間に体に受けたダメージは、夜寝ている間に修復されます。良質な睡眠をしっかりとる習慣を身に着けることで、髪や頭皮が修復されていくのをサポートすることができるといわれています。

●ストレスを解消する

ストレスの元を絶ったり、ストレスを解消したりすることで、自律神経の乱れを改善することができるケースもあります。自律神経の不調は髪や頭皮の栄養不足につながりやすいですので、上手にストレスと付き合い、自律神経を健康に保ちましょう。

●頭皮に刺激を与えすぎない

女性であればパーマやカラーリング、ブリーチなどで髪のおしゃれを楽しむ方も多いでしょう。しかし、パーマやカラー、ブリーチに使う薬剤は頭皮に大きなダメージを与えてしまうものです。なるべく使用を避け、頭皮に負担がかかりすぎないようにしましょう。

オススメ記事

  • 関連するオススメ記事がありません。

スキンケア基礎講座