「二十歳を過ぎたら、ニキビじゃなくて吹き出物!」などと言いますが、最近はストレスでニキビが治らず悩んでいる大人が増えています。 大人になると、口の周りかフェイスラインにニキビができやすくなります。なぜかというと、その名のごとく原因が“ストレス”だからです。
…なぜ、ストレスが原因のニキビは口の周りやフェイスラインにできるのでしょうか?
ストレスがたまると、“アンドロゲン”という男性ホルモンが増えます。“男性ホルモン”といっても、女性にもあります。“男性”ホルモンが原因であるため、男性のひげが生える部分、つまり口の周りやフェイスラインにニキビができてしまうというわけなんです。
その他だと、おでこにもできることがありますが、これは睡眠不足で発生することが多いですね。 頬やコメカミにできる場合は、成長期にともなう“青春ニキビ”の可能性が高いですね。
しかし、青春ニキビだろうが、ストレスニキビだろうが、睡眠不足ニキビだろうが、ほっておくとシミを残したり、クレーターを作ってしまい、肌の老化を進行させてしまうことにはちがいはありません。ニキビの周りには、老化の原因物質である“活性酸素”がたくさん発生するからです。
ニキビは皮膚科で治療しますが、処方薬では治りにくい場合があります。 その際には、美容皮膚科などで『ビタミン誘導体』と『ケミカルピーリング剤』を使って治療していきます。保険がきかないためコストが大きいのがちょっと難点ですが、非常に効果があります。 家庭用のものもありますので、使ってみるといいでしょう。 年齢に関係なく、ニキビが発生したらなるべく早く治すことが大切です。
あわせて読みたい
ニキビの予防と対策
-
ニキビの原因とできる場所とは?ニキビができたときのケアと対策
-
ニキビ跡の種類と原因、対処法は?スキンケアで改善できる?
-
大人ニキビの治し方
-
ニキビが治らないのは
-
ニキビは潰した方が早く治る?潰した時の正しい対処法
-
ニキビを予防するには
-
ニキビを早く治すための治療方法
-
皮膚科で処方されるニキビ治療の薬とは
-
ニキビに歯磨き粉や目薬を塗ると本当に治るのか
-
医師に聞く!ベビーパウダーでニキビ・ニキビ跡が治るって本当?
-
ニキビ予防に効果のあるオススメの洗顔料
-
ニキビに効く食事とニキビ予防につながる栄養素
-
ニキビを潰してはダメな理由とおすすめの治療方法
-
色素沈着を起こしたニキビ跡ができる原因と治療方法
-
ビタミン不足とニキビの関係とは
-
かんたんチェック
「働く女子の肌荒れ危険度」セルフチェック
-
かんたんチェック
「貧乳」危険度チェック
-
-
-
-