鼻のニキビの治療と予防対策
鼻ニキビの治し方は?自分でできるケア方法
更新日:2016/12/09 公開日:2013/10/17
この記事の監修ドクター
さやか美容クリニック・町田 院長
皆木靖紀 先生
鼻ニキビができてしまったら、どのようなことに気をつけてケアすれば良いのでしょうか。ここでは、自分でできる鼻ニキビのセルフケア方法や、鼻ニキビを防ぐ生活習慣についてドクター監修の記事で解説します。
自分でできる鼻ニキビのケア方法
鼻ニキビの原因は?
鼻は皮脂腺が多いため、皮脂の分泌量が多く、特に毛穴が詰まりやすいところです。鼻ニキビの原因は、皮脂の過剰分泌によるところが大きいといわれています。そこで、皮脂が過剰分泌されないようにすることが、鼻ニキビへの対処方法として考えられます。
ホルモンバランスの乱れも原因に
10代であれば、活発な新陳代謝や、成長ホルモンの分泌が、皮脂の過剰分泌の背景にありますが、大人であればホルモンバランスの乱れが疑われます。ホルモンバランスの乱れは、ストレスや睡眠不足などが主な原因といわれています。鼻ニキビに対する直接のケアの前に、不規則な生活を送っていないかを見直すことが先決です。
直接のケア方法として、正しい洗顔方法で充分に洗顔し、化粧水などでたっぷりと保湿し、角質がたまらなくなるようにしましょう。決して不潔な手で鼻ニキビを触ったり、つぶしたり、無理に角栓や黒ずみを取ったりしないようにしましょう。
正しい洗顔方法で鼻ニキビを予防
洗顔は、正しい洗顔方法でしっかりと行いましょう。基本的には、洗顔用の石鹸を使い、お肌をこすらずにたっぷりの泡で転がすようにし、脂分や汚れを落とすように洗います。決してゴシゴシ洗いすぎないようにしましょう。
また、ポイントは、お湯ではなく、ぬるま湯で洗い流すことです。 お湯で顔をすすぐと、お肌の保湿成分まで流れ出てしまう可能性があります。ですから、少し冷たく感じる程度のぬるま湯ですすぐようにしましょう。もちろん、石鹸をお肌に残さないようにしっかりと洗い流すことも大事です。
洗顔後は、必ず化粧水で皮膚に水分を補います。化粧水だけでは乾燥するという場合には、保湿成分などの入った乳液で蓋をします。
鼻ニキビはメイクや食生活で改善
鼻のニキビケアには、メイクや食生活にも気を配りましょう。
ファンデーションの厚塗りは毛穴をふさぐため、避けましょう。薄く塗る、もしくはポイントメイクだけにするなど工夫するとよいでしょう。
また、脂分の多い食事や、お菓子・チョコレートなどの糖分は、皮脂の分泌量を増やす原因となるので控えるようにしましょう。バランスのよい食事を心がけることが大事ですよ。
あわせて読みたい
鼻のニキビの治療と予防対策