『セラミド配合化粧品の正しい選び方』ではセラミド化粧品の選ぶポイントについて解説していますが、今回はセラミド配合美容液の選び方を再確認し、さらにその使い方を紹介していきます。セラミド配合美容液は使い方によって保湿効果に差が出ることもあります。スキンケアに関する知識を深めて、上手な保湿ケアを行いましょう。
セラミド配合美容液の正しい選び方
セラミド配合美容液を選ぶポイントは、「種類」、「配合量」、「テクスチャー」などがあります。まずは含まれているセラミドの種類から見ていきましょう。
セラミドには大きく分けて「ヒト型セラミド(バイオセラミド)」「擬似セラミド」「植物性セラミド」「ミルクセラミド」などの種類があります。このなかで美容液は、保湿力が高く刺激の少ない「ヒト型セラミド(バイオセラミド)」が配合されているものはオススメですね。
特に最近ではナノ化され細かい粒子になったセラミドが開発されているので、より浸透力を重視したい場合にはそういったものを試してみましょう。
続いてセラミドの配合量についてです。セラミドは比較的高価な原料ということもあり、値段の安いものにはセラミドが微量しか含まれていないことがあります。
最後にテクスチャーについてです。毎日のケアで使うものなので自分好みのテクスチャーを選んで良いですが、肌荒れや敏感肌でしみる場合は水っぽいものよりも柔らかいクリームタイプが良いでしょう。
またセラミド単体で配合されているものよりも、肌のハリや弾力の強化、シワ対策に効果の期待できる「ヒアルロン酸」や、肌の酸化を防いでくれる「ビタミンC」が一緒に配合されているものを選ぶと良いでしょう。
セラミド配合美容液の正しい使い方
セラミド配合美容液は、次のように使うと効果的です。
化粧水をなじませた後、美容液を適量手にとり頬や額など顔全体にまんべんなくつけ、顔の中心から外側へと向かって顔全体になじませます。最後に手の平で30秒ほど顔を包み込むように当てて温めると、より浸透しやすくなるでしょう。ただし、くれぐれも必要以上に肌をこすらないようにしましょう。
またセラミド配合美容液は比較的高価であることが多いため、使うのがもったいなくて少なめに使いたくなります。しかし化粧品というものは、説明書に書かれている規定量をしっかりと守ってつけることで初めて効果が出るものです。正しく使うことで、セラミド配合美容液の保湿効果を最大限に高めることができます。
あわせて読みたい
セラミドと配合化粧品の選び方
-
セラミド配合化粧水の正しい選び方・使い方
-
乾燥肌を改善する飲み物と食べ物
-
セラミドはニキビに効果的なの?
-
ミルクセラミドが乾燥肌にもたらす効果とメカニズム
-
乾燥肌の改善に期待!セラミドを増やす食べ物・減らす食べ物
-
乾燥肌の改善に!「こんにゃくセラミド」の効果とは
-
セラミドとヒアルロン酸の違い、効果的な選び方
-
セラミド配合化粧品の選び方と肌への効果
-
セラミドを美容液で補給する理由と選び方
-
年々減ってくセラミドを減少させないための生活習慣
-
注目されるグルコシルセラミドとは?その効果と摂り方
-
セラミドサプリのアトピーへの効果と副作用
-
セラミド配合の保湿化粧品と効果
-
ヒト型セラミドの特徴と配合化粧水の選び方について
-
セラミドの皮膚内での役割と乾燥肌との関係
-
セラミド配合化粧品で保湿を目指すときの正しい選び方
-
化粧品に配合されるセラミドの種類
-
天然セラミドとは?
-
セラミド1、セラミド2、セラミド3の違いとは?
-
かんたんチェック
美意識をはかる「ビューティ偏差値」チェック
-
かんたんチェック
「オス化女子」セルフチェック
-
-
-
-