スキンケア大学 メンズスキンケア大学

セラミドと配合化粧品の選び方

セラミド配合化粧水の正しい選び方・使い方

更新日:2016/12/09 公開日:2014/05/01

セラミド

最近はセラミド配合化粧水でも色々なものが開発されており、日々進化しています。たくさんあるセラミド配合化粧水の中から、より良いものをどう選べばいいかのポイントを紹介します。またセラミド配合化粧水の正しい使い方を知って、保湿効果を確実に得ましょう。

セラミド配合化粧水の正しい選び方

セラミド配合化粧水は、肌へ保湿成分をたっぷりと与えてくれます。セラミド配合化粧水を選ぶポイントとしては「高い保湿機能があるかどうか」が特に重要になってきます。

セラミド化粧品の正しい選び方』でも紹介した通り、セラミドの種類の中でも「ヒト型セラミド(バイオセラミド)」がオススメです。他の「擬似セラミド」や「植物性セラミド」などが配合された化粧水と比べて、保湿力が大いに期待できるからです。

「ヒト型セラミド」は人間の肌に存在しているセラミドとほぼ同等の構造を持つことから、他の合成セラミドなどに比べて保水力が高いと言われています。また、「ヒト型セラミド」は比較的刺激が少ないというメリットもあります。

さらに注目したいのがセラミドがさらに細かくなり、ナノ化された「ナノセラミド」です。通常のセラミドと比べて、角質層の深い部分にまで浸透すると言われています。メーカーによって独自に開発された「ナノセラミド」が配合されているものを1度試してみて、その保湿力、浸透力の違いを確かめてみるといいでしょう。

セラミド配合化粧水の正しい使い方

セラミド配合化粧水を正しく使うには、しっかりと浸透させることが重要です。

まず手の平で適量を顔全体に伸ばして温めます。化粧水によるのですが、10円玉くらいの量がオススメです。化粧水を肌に伸ばしたら、両手で頬を包み込んで3秒ほどかけて優しくなじませましょう。次に目頭に指先を当て、手の平を鼻筋と口元に沿わせてまた3秒間なじませます。この時、こすらず手の平で密着させるようにするのがコツ。さらに、おでことあごへも忘れずに化粧水を浸透させましょう。同じように3秒間、上から押さえます。

この方法によって、しっかりとセラミド配合化粧水を肌へと浸透させることができます。もし乾燥が気になる場合には、重ねづけをすることもいいでしょう。最終的に手の平に肌が吸い付いてくるような状態になるのが理想です。

あわせて読みたい

セラミドと配合化粧品の選び方

美肌をつくる化粧品の基本の他の記事を読む