ニキビ跡を治す/改善するセルフケア
ニキビ跡を治すためにサプリメントは効果的?
更新日:2017/08/07 公開日:2014/06/01
この記事の監修ドクター
オザキクリニック 理事長・羽村院 院長
小﨑有恒 先生
ニキビ跡に悩む人のサプリメント栄養素
身体の内側からニキビ跡に働きかけながら、さらにニキビができにくい肌を作るために毎日の食事はとても大切です。しかし、厚生労働省が提唱する「1日30品目の食品を含んだ食事」でバランスよく栄養を摂取したくても、忙しい毎日の中ではなかなか難しいものです。
そこで、食事で摂取しきれなかった栄養を補う意味で注目したいのが、サプリメントです。サプリメントは不足している栄養素を補って栄養バランスを整えてくれる現代人の頼もしい味方です。
たとえば、加熱に弱い成分や単一では吸収しにくい成分の場合には、複数の成分をバランスよく配合するなど効率良く栄養分を吸収できることが大きな利点でしょう。また、形状も錠剤やカプセルに入っていて手軽に摂取できるのも特徴です。
ニキビ跡の人に向いたサプリメント成分
たくさんの種類があるサプリメントの中で、ニキビ跡の改善のために注目すべき成分について見てみましょう。成分を効率よく吸収するためのポイントや、過剰摂取による副作用がある成分などについても知っておきましょう。
肌のターンオーバーを助ける
- (1)アミノ酸(タンパク質)
- コラーゲンを生成するために不可欠の栄養素です。また、アミノ酸は、皮膚はもちろん、人体の重要な組織を形成しているタンパク質のもとになっているので欠かすことができません。ビタミン類と一緒に、空腹時の摂取で吸収率が高まります。
- (2)オメガ3系脂肪酸
- 細胞膜を構成する主成分で、水分保持力を担う大切な栄養素です。血流を促進するので、栄養素を細胞の隅々まで届けてお肌の生まれ変わりを促します。食後すぐに摂取すると効率良く吸収できます。
- (3)亜鉛や鉄分などのミネラル
- 新陳代謝を高める働きがあり、亜鉛にはデトックス効果もあります。亜鉛や鉄はビタミンCと一緒に、食後すぐに摂取すると吸収率が高まります。
- (4)ビタミンA
- 古くなった角質が剥がれ落ちるのを促す働きがあり、潤いもアップさせます。食事中や食後すぐに摂取することで吸収率が高まります。過剰摂取すると胎児に影響を与える場合があるので、妊娠中は要注意です。
- (5)ビタミンB6・B2
- お肌の細胞を活性化し、皮膚粘膜を修復して保護する働きがあります。また、皮脂の分泌をコントロールするために欠かせない栄養素です。水溶性で身体に蓄積される量は少ないので、1日に2~3回に分けて摂取すると吸収率が高まります。
- (6)ビタミンE
- 血流を促進して栄養素を隅々まで行き渡らせ、ターンオーバーを促進します。他のビタミンの効果をサポートする働きがあるため、ビタミンCなどと併せて利用するのがオススメですが、下痢などの副作用がでることもあるため過剰摂取には要注意です。
- (7)ビタミンC
- コラーゲンの生成を助け、過剰な皮脂の分泌を抑制します。水溶性なので、余分な成分は体外に排出されます。1回でまとめて摂取するよりも、何回かに分けると吸収率が高まります。
サプリメントの飲み方
それぞれのサプリメントの用法を守って摂取することが大切なので、使い始めには使用説明書をしっかりチェックしましょう。一般的なサプリメントを飲むタイミングは、食後30分以内に摂取するとよいといわれています。
これは、普段の食事を活発に消化しているタイミングに合わせることで、サプリメントの吸収率を高めることができるためです。成分によっては過剰摂取で身体に害を及ぼすこともありますから、サプリメントはあくまでも「補助」食品であることを忘れず、身体に必要な成分を必要な分だけ補うようにしましょう。また、病院などから処方された薬を服用している場合には飲み合わせに注意が必要となりますので、担当の医師に確認してください。
あわせて読みたい
ニキビ跡を治す/改善するセルフケア