生理とデリケートゾーンのケア
おまたがかゆいのはナプキンのつけ方に問題あり?
更新日:2016/12/09 公開日:2016/04/22
この記事の監修ドクター
千春皮フ科クリニック 院長
渡邊千春 先生
生理中におまたがかゆい原因は、ナプキンにあるかもしれません。
生理中はデリケートゾーンがムレやすい
デリケートゾーンはほかの部位に比べて、皮膚の角質層が薄くバリア機能が弱いため、ちょっとした刺激にも敏感です。ナプキンや通気性の悪い下着、ストッキングなどで密閉されると、むれて皮膚がふやけ、傷つきやすくなります。生理中は、ナプキンの摩擦で接触性皮膚炎を起こすこともあります。
通気性が悪く、常に湿った状態が続くと、雑菌が繁殖しやすいのも特徴です。生理中は分泌物が多く出ているので、特に悪い環境になっていると考えてよいでしょう。
このように、デリケートゾーンはトラブルを起こす条件がそろっているのです。おまたがかゆいときは、恥ずかしいからといって我慢してはいけません。放っておくと症状が悪化する恐れがあります。また、かゆみがひどい場合には、皮膚炎を起こしていたりカンジダ膣炎の可能性もあるので早めに皮膚科・婦人科を受診することをおすすめします。
ナプキンは肌に密着させない
デリケートゾーンのむれを防ぐために、ナプキンをできるだけ肌に密着させない工夫が必要です。生理中は、きついパンツスタイルや、ストッキングの着用を控えたほうがよいでしょう。サニタリーショーツも締め付けがきついので注意してください。生理中は通気性の良い下着や服装を心がけることが大切です。部屋で過ごすときでも、ゆったりとした衣服を身につけるようにしましょう。
ナプキンの選び方も大切
薄手のナプキンはデリケートゾーンを密閉しやすいため、厚手でふっくらとしたタイプのナプキンがおすすめです。このほうが、皮膚とナプキンの間に空間ができやすいので通気性がよくなります。摩擦が気になる場合には、メッシュタイプよりも、表面がやわらかい素材のナプキンを選びましょう。
さまざまなタイプのナプキンが販売されているので、色々と試して自分の肌にあったナプキンを探してください。コットン100%の布ナプキンに挑戦してみてもよいでしょう。紙ナプキンに比べて通気性も肌触りもよいのでおすすめです。
また、ナプキンはこまめに交換してください。汚れていないように見えても、雑菌がついています。どんなに長くても4~5時間以上は使い続けないようにしましょう。
あわせて読みたい
生理とデリケートゾーンのケア
-
女性の生理中のきつい臭いの原因|本当の経血は無臭?
-
使い方間違っている?タンポンを入れると痛い原因と正しい使い方
-
ナプキンとタンポンはどう違うの?その使い分け方
-
洗い方は?取り出す頻度は?月経カップの正しい使い方
-
プールは大丈夫?タンポンが使えるのはこんなとき
-
タンポン初心者が知っておくべき基礎知識・注意点
-
布ナプキンが生理痛の緩和にもいいって本当?
-
生理中、膣が痛いのはなぜ?
-
生理時のきついにおいの原因と対処方法について
-
生理が終わりかけの時の臭いや茶色い血液が出る原因と対策方法
-
知ってる?布ナプキンの正しい使い方とその魅力
-
ナプキンかぶれを放っておくと危険!効果的な薬と正しいケア方法
-
生理ナプキンの正しい使い方と起こりうるトラブル・対処法
-
生理中の臭いの原因と対処方法でのデリケートゾーンケア
-
生理中・生理前後のデリケートゾーンのお手入れ方法
-
生理の終わりかけの臭いや茶色の経血は病気が原因?正しいケア方法
-
実は生理用品が原因かも!生理中のデリケートゾーンの肌トラブル
-
生理の悩みがこれで解消!?月経血コントロールとは
-
生理中の黒い血って大丈夫?経血の色や量がいつもと違う原因と対処法
-
生理の経血(出血)量が少ない原因と知っておきたい対処法
-
カンジダは生理中に再発しやすい?その原因と対処法
-
新しい種類も!進化を続ける生理用品
-
かんたんチェック
デリケートゾーンの老化度、ゆるみ度セルフチェック
-
かんたんチェック
魅惑の膣美人度チェック
-
-
-
-