ニキビ対策におすすめの化粧品
ニキビ跡をきれいに隠すおすすめの化粧品!結婚式や水着のときもバッチリ!!
更新日:2018/09/03 公開日:2017/11/29
この記事の監修専門家
美容ライター
継田理恵
鼻などの顔にできたニキビ跡は、目立ってしまうのでしっかり隠したいですよね。また、デコルテや背中にできたニキビ跡は、結婚式やパーティ、水着などを着る機会に困りもの。今回は、コンシーラーやテープを使ってニキビ跡を隠す方法、化粧品の選び方のポイントをご紹介。美容ライターの継田理恵さんおすすめの、ニキビ跡をしっかり隠すコンシーラーも必見です!
ニキビ跡を隠すメイクアップ化粧品の選び方
ニキビ跡は、大きく3タイプに分けられます。
- 赤みが残ったもの
- 色素沈着して茶色いシミのようになったもの
- 陥没してクレーター状になったもの
できてしまったニキビ跡を隠すための化粧品には、化粧下地やファンデーション、コンシーラーのほかに、テープやシールなどがあります。それぞれのニキビ跡に適するアイテムを選ぶと、きれいに隠すことができます。
化粧下地
ファンデーションののり・もちを高める役割のある化粧下地。肌色補正効果のあるものや、凸凹をなめらかにする効果を備えたものがあります。
- 赤いニキビ跡
- グリーン系やイエロー系の化粧下地を使うと、肌の赤みが目立たなくなります。伸びがいいので、広範囲におよぶ赤みにおすすめです。
- 色素沈着した茶色いニキビ跡
- 茶ぐすみやクマなどをカバーするオレンジ系がおすすめ。ただし、コンシーラーほどのカバー力は期待できません。
- クレーター状のニキビ跡
- 凹んだ部分を埋めてくれるシリコン系の化粧下地がおすすめ。乾燥しやすいので、凹みが気になる部分だけに使用しましょう。また、きちんとクレンジングしないと凹みに残ってしまうので、注意が必要です。
ファンデーション
カバー力が高いのは、クリームファンデーションやスティックファンデーション。うっすらした赤みや色素沈着なら、コンシーラーなしでもある程度カバーできます。
コンシーラー
ファンデーションや化粧下地で隠しきれない肌トラブルを、目立ちにくくするメイクアイテムです。コンシーラーには、筆ペンタイプ、クリームタイプ、スティックタイプ、アプリケータータイプ、ペンシルタイプなどがあります。
- 赤いニキビ跡
- 広範囲におよぶ赤みは、イエロー系の筆ペンタイプか、塗りやすいスティックタイプがおすすめ。ポツンとできた赤みには、小さいブラシでつけるクリームタイプか、ピンポイントでしっかりカバーできるペンシルタイプがおすすめです。
- 色素沈着した茶色いニキビ跡
- ポツンとできた赤み同様、小さいブラシでつけるクリームタイプか、ペンシルタイプがおすすめです。
テープ、シール
どんなタイプのニキビ跡にも使用できます。テープを貼った後、上からファンデーションを重ねて仕上げます。
ファンデーションでニキビ跡を隠す方法
ファンデーションの厚塗りを防ぐためにも、必ず化粧下地を使用してから塗りましょう。
パウダーファンデーションの場合
(1)化粧下地(2)コンシーラー(3)パウダーファンデーションの順で塗ります。パウダーファンデーションの後にコンシーラーを使用すると、密着しにくくヨレやすくなるためです。ファンデーションはスポンジをすべらせるように優しく塗り、コンシーラーをこすって落とさないようにしましょう。
リキッドファンデーション、クリームファンデーションの場合
(1)化粧下地(2)ファンデーション (3)コンシーラーの順で塗ります。専用のブラシを使うと、毛穴やキメにピタッと密着し、薄く均一に仕上げることができるのでおすすめ。その後、何もついていないスポンジで軽くポンポンと叩き、塗りムラをなじませます。
コンシーラーでニキビ跡を隠す方法
コンシーラーは、赤いニキビ跡や茶色いニキビ跡だけではなく、シミ・くまも隠せるので、一つ持っておくと便利なアイテム。ふだんのベースメイクはもちろん、結婚式やパーティ、水着などのシーンでも活躍してくれます。
ただし、油分が多めで肌にピタッと密着するので、化膿したニキビへの使用は避けてください。ニキビが悪化する恐れがあります。
コンシーラーの塗り方
ここでは、クリームタイプのコンシーラーの塗り方をご紹介します。水着のときは、汗や水に強いウォータープルーフのコンシーラーを使いましょう。
- (1)色を選ぶ
- 赤いニキビ跡にはイエロー系。茶色いニキビ跡には、地肌に近い色のコンシーラーがおすすめです。
- (2)隠したい部分に2まわり大きくのせる
- 小さいブラシを使って、大きめに塗りつぶします。
- (3)まわりをぼかしてなじませる
- コンシーラーと肌の境目を、指先で軽くトントンたたきながらなじませます。
- (4)パウダーを重ねる
- 肌とコンシーラーを密着させるため、パウダーファンデーションかルースパウダーを少量重ねます。こすらず軽くおさえましょう。
おすすめのコンシーラー
dプログラム|薬用 スキンケア&カバーチューブ(資生堂)
販売価格(編集部調べ):1,944円(税込)
内容量:15g
医薬部外品
- おすすめの理由
- 肌荒れケアができる、薬用ベースメイクシリーズのコンシーラー。敏感肌に向けて作られているので、デリケートな方、季節の変化で荒れがちな方でも使えます。肌荒れを防ぐ薬用成分・トラネキサム酸と、ニキビ予防効果があるグリチルレチン酸ステアリルを配合しており、コンシーラーで肌悩みをカバーしながらも、肌ケアが可能です。
美容ライター 継田理恵
- 使ってみた感想
- ニキビ跡やシミなどの色が濃い肌悩みや、今できているニキビ、毛穴もキレイにカバーすることが可能です。ニキビ跡やニキビ、シミなどには、軽くタップするようになじませていき、周りをごく薄く伸ばすように広げるとなじみます。毛穴が目立つ部分には、毛穴をならすように、指を滑らせて広げるとよいです。 密着度が高く、隠したい部分にしっかりのるので、上手にコンシーラーをつけられない方にも向いているといえるでしょう。ニキビや吹き出物の上につけても悪化せず、ケアできている感覚が得られます。
ナチュラルホワイトニングコンシーラー SPF32 PA++(MIMC)
販売価格(編集部調べ):5,940円(税込)
内容量:5.7g
SPF32・PA++
- おすすめの理由
- シミやニキビ跡などを隠しながら、美白までできる医薬部外品です。美白有効成分・ビタミンC誘導体や、プルーン酵素分解液やソウハクヒなどのこだわりの植物由来成分で肌をケアします。メイクアップアーティスト監修の3色で、あらゆる肌悩みをカバー。細かなシミやほくろにはポンポンチップ、小鼻のわきなど丁寧に仕上げたい部分にはブラシチップを使えば、誰でも上手に仕上げられます。
美容ライター 継田理恵
- 使ってみた感想
- シミやそばかす、ニキビ跡にはカバーオレンジ、くすみや青みのあるくまには光ピンクを使って。ベージュで上からぼかせば、美しくカバーすることができます。色を混ぜ合わせると、肌悩みにちょうどいい色が作れ、さまざまな部分になじみます。よくフィットし、美白&肌ケアしながらメイクを楽しめるのも嬉しいポイント!
ナチュラグラッセ|コレクティング スティック 04(ネイチャーズウェイ)
販売価格(編集部調べ):3,888円(税込)
内容量:4g
カラー:全4色
SPF50+・PA++++
- おすすめの理由
- SPF50+、PA++++で、ブルーライトカットまでできるスティックタイプのコンシーラー。シミやニキビ跡、クマを隠すとともに、立体感を出すのにも使えます。クパスバターやアルペンローゼといった植物由来成分でケアしながら、メイクを楽しめます。石油系界面活性剤、紫外線吸収剤などの不安な成分は不使用。ナノ粒子もフリーなので、こだわる方も納得のアイテムです。
美容ライター 継田理恵
- 使ってみた感想
- なめらかに伸びるのに、肌にしっかり密着。広範囲のトーンアップや肌悩み隠しにも、角を使えばシミやニキビ跡などの細かな部分にも使いやすいです。4カラーあり、ライトカラーの「03」とヘルシーカラーの「04」はシミやニキビ跡のカバーに最適。2つをブレンドして使うのもおすすめです。
ズイ・オーガニック|フローラ コンシーラペンシル(セブンシーズインターナショナル)
販売価格(編集部調べ):2,916円(税込)
内容量:1.2g
カラー:全4色
- おすすめの理由
- 扱いやすいペンシルタイプのコンシーラー。カルナウバロウ、ミツロウ、シアバターが主成分で、やわらかな描き心地と肌なじみが特徴です。オーガニック認証取得の製品で、石けんで落とせる設計。きちんと肌悩みを隠しながらも、肌への負担が気になりません。
美容ライター 継田理恵
- 使ってみた感想
- ペンシルタイプなので、不器用な方でも肌悩みのカバーが自由自在。小さなニキビ跡やシミも、絵を描くようにクルクルと塗って指でなじませれば、肌との境目が目立たずキレイに仕上がります。何よりスルスルとなめらかに描けて心地よく、肌が引っ張られる不快感がありません。
ヴィセ|CC コンシーラー(コーセー)
販売価格(編集部調べ):1,404円(税込)
内容量:3.7g
カラー:全2色
- おすすめの理由
- スポンジ部分でポンポンたたくだけで、簡単にニキビ跡やシミにのせることができます。伸びがよくぼかしやすいベースで、しっかりフィット。ヒアルロン酸、コラーゲン、スクワランといった美容液成分配合なので、密着しながらも乾燥せずうるおい感が持続します。
美容ライター 継田理恵
- 使ってみた感想
- 肌になじみ、簡単にニキビ跡やシミをしっかり隠せます。うるおい成分のおかげで、乾燥してヨレることもなく美しい仕上がりが長く持続。ポンポンつけるだけなので、簡単にメイクできて時短に。2色あるので、両方持っておくとあらゆる肌悩みをカバーできます。
テープ・シールでニキビ跡を隠す方法
ニキビを隠すテープやシールは、化粧品ではなく雑品です。メイクの顔料や油分を含まないので、ニキビができているときにも使えて、その上からメイクができます。
テープ・シールの使い方
ニキビのある個所をきれいにして、ニキビが気になる箇所に直接貼り付けます。貼る場所が濡れているとはがれやすいので、丁寧に水滴をふき取ってから使用しましょう。また、使用できるのはできてすぐのニキビに限られます。化膿しているニキビには使用しないでください。
まとめ
気になるニキビ跡をカバーして肌をキレイに見せてくれるメイクアイテムは、ニキビ跡に合った色選びとカバー力がポイント。跡の大きさや濃さに応じて、カラーコントロール下地やコンシーラーを使い分けるのもおすすめです。カバーすることは大切ですが、新たなニキビを増やさないよう、スキンケアにも気を配ってくださいね。
あわせて読みたい
ニキビ対策におすすめの化粧品
-
大人ニキビにおすすめの乳液と選び方
-
大人ニキビにおすすめの化粧品!ドラッグストアで買える人気アイテム6選
-
ピーリングによるニキビ跡の治療効果と頻度と回数
-
ニキビ跡にハイドロキノンを塗って効果が出るまでの期間!オススメ美白アイテムも紹介
-
顔に吹き出物ができる原因とニキビケアの方法!おすすめ化粧水もリストアップ
-
凸凹クレーター肌になったニキビ跡を改善する方法
-
ニキビじゃない顔のブツブツの正体と治し方!美容家オススメの化粧品も紹介
-
色素沈着したニキビ跡を治したい方へ!原因やおすすめスキンケアを調査
-
ピーリングにスキンケア効果はある?ニキビ・シミ・くすみを自宅でケア
-
ニキビ跡を隠せるおすすめファンデーションをご紹介!
-
ニキビ予防で石鹸を選ぶ理由
-
ワセリンでニキビを改善できる?
-
石けんやジェルを使ったニキビ跡に対するピーリング
-
ニキビの原因となるアクネ菌に感染する可能性と殺菌方法
-
鼻に吹き出物やニキビができる原因!治す方法やスキンケアを解説
-
毛穴にできるかゆいニキビの原因とケア
-
ストレスが原因のニキビ対策!正しい対処法や生活習慣とは
-
ホホバオイルによるニキビへの効果と使い方
-
ニキビ跡におすすめのファンデーション4選!凸凹や赤みを隠すには?
-
ニキビを隠せるおすすめのファンデーション8選!肌に優しい市販のファンデ
-
大人ニキビに効く化粧水おすすめ6選|口コミで人気の化粧水の選び方・使い方
-
ニキビ肌におすすめのクレンジング7選!敏感肌も使えるメイク落とし
-
ニキビにおすすめの化粧下地5選!肌に優しくカバー力の高さが魅力の市販品
-
ニキビ・ニキビ跡におすすめのコンシーラー!キレイに隠す使い方
-
ニキビができやすい場所別の原因と対策方法|ニキビケアにおすすめの化粧品4選
-
大人のニキビ肌におすすめの洗顔料7選!ニキビや肌荒れを改善するケア方法
-
ニキビを予防する食生活とスキンケアの方法
-
大人のニキビ肌を保湿する方法
-
ニキビケアにおすすめの化粧品3選|大人・思春期のニキビ予防に効果的なスキンケア方法
-
化粧をするとニキビが悪化する原因とおすすめの化粧品
-
ニキビ跡に効くおすすめ化粧水7選!色素沈着して赤みが残る原因と注意点
-
色素沈着したニキビ跡を悪化させないおすすめの美容液
-
シミ状のニキビ跡を皮膚科で消す方法
-
ニキビ跡を隠すコンシーラーの色と塗り方
-
ニキビのお悩み対策講座!夏冬など季節の変わり目に効くアイテムも紹介
-
ニキビを1日で治す方法はある?すぐに実行できる対処方法とは
-
かんたんチェック
「働く女子の肌荒れ危険度」セルフチェック
-
かんたんチェック
「貧乳」危険度チェック
-
つやなしお疲れ女子の味方!「睡眠美容」でちゃっかりキレイに
スキンケア大学
-
美白美容液は使い方がカギ!HAKUで始める「あきらめない」シミ予防ケア
スキンケア大学
-
ニキビ跡もしっかりカバー!厚塗り感なく自然な仕上がりを
スキンケア大学
キーワード
【注目キーワード】