唇は顔の中のほんの小さな面積ですが、ぽつんとできてしまったシミがあったり全体的にくすんでいると、年齢を感じたり、不健康なイメージがして落ち込みますよね。しかも、一度気になると、そこにしか目が行かなくなってしまったり、だんだん濃くなっているようにも見えてしまいます。
この記事では、唇にシミができる原因やシミを消す方法、シミを予防するために日常生活で気をつけたいことや毎日のお手入れでできることなどについて見ていきます。また、時短美容家の並木まきさんがおすすめする、唇の保湿におすすめのアイテムもご紹介します。
唇にシミができる原因
唇にシミやくすみができてしまう主な原因には、紫外線、落とし切れなかったメイクの蓄積、摩擦による刺激などがあります。
紫外線
唇にシミができてしまう一番の原因は、なんといっても紫外線です。唇には皮脂腺が存在しないため、外的刺激を防ぐためのバリア機能を備えていません。つまり、唇は紫外線を浴び日焼けしやすい場所である上に、シミができやすい場所であるといえます。
口紅・リップメイク
紫外線以外にも、口紅やグロスなどのリップメイクをきちんと落とさないと、唇に負担がかかりくすんでしまう可能性があります。これは唇に限った話ではなく、顔のメイクでも同じことです。また、口紅よりも強い発色が出せるリップティントは、色がそのまま唇に定着してしまいがちです。唇は皮膚が薄い分、頬などの部位と比べてターンオーバーも活発なので、自然にはがれていくので無理にチカラを入れて落とさなくても問題ありません。ただし、口紅やグロス、リップティントを使用したあとは、ちゃんとクレンジングで落としてあげるようにしましょう。残ったメイクが酸化すると紫外線と反応して皮膚に負担をかけ、シミやくすみにつながることも考えられます。
唇への摩擦による刺激
シミのもととなるメラニン色素は、紫外線以外の刺激でも活発に生成されることがあります。その一つが摩擦です。
- 食事のときにティッシュやハンカチで唇を何度もぬぐう
- 上下の唇をすり合わせる癖がある
- 拭き取りクレンジングで口紅をオフしている
思い当たる方は気をつけて。日常生活のさりげない癖や習慣の積み重ねで、知らず知らずのうちに唇に摩擦を与えていることがあります。拭き取りクレンジングが悪いというわけではありませんが、拭き取る際にチカラを入れてしまうと摩擦につながってしまうので、注意しなくてはいけません。
炎症
唇は、乾燥による荒れだけではなく、炎症を起こして熱を持ち、腫れてしまうこともあります。どちらの状態も長く続くと、肌内部で起こっている刺激に対応するために、メラニン色素の生成が活発になります。その結果、唇にシミができることがあります。
唇のシミを消す方法
できてしまった唇のシミを消すためには、どんな方法があるのでしょうか。
ホホバオイル
唇のシミを消すには保湿することが重要です。唇を保湿するアイテムにはさまざまな種類がありますが、中でも注目されているのがホホバオイルです。ホホバオイルは、乾燥地帯の植物であるホホバから抽出した油で、肌なじみがよく、保湿が期待できるオイルとして注目されています。ホホバオイルは、唇のお手入れだけでなく、肌や髪にも使用できるので、万能保湿アイテムとして1本持っていると役立ちそうですね。唇に使うホホバオイルを選ぶときは、口の中に入る可能性もあるので、安全性の高い無農薬のものを選びましょう。
ホホバオイルで唇をケアするときは、まず蒸しタオルで唇を十分に温めて。唇が温まり、やわらかくなったら、ホホバオイルを塗り、くるくると円を描くように指の腹を使って優しくマッサージ。マッサージが終わったら、ラップを唇にかぶせ、5分ほど放置します。夜にホホバオイルでパックすると、翌朝はしっとりプルプルの唇に。定期的に唇をパックして潤いを与えることで、唇のシミを薄くする効果が期待できます。
皮膚科でのレーザー治療
唇は肌よりもターンオーバーの周期が短いため、頬など他の顔の部位と比べてシミは自然に消えやすい部位です。しかし、中にはなかなか消えてくれない頑固なシミもあります。そういった場合やできてしまったシミをすぐに消したいという場合は、美容皮膚科やクリニックでのレーザー治療が効果的です。
唇のシミに対するレーザー治療では、クリニックによって変わりますが「炭酸ガスレーザー」を使う場合が多いです。まず、レーザーと聞くと、激しい痛みがあるのではないかと怖くなりますが、痛みを抑える方法があることやほとんど痛みを感じないレーザーもあり、実際にやってみたら問題ないということが多いです。治療を受ける前に、医師からの説明をしっかり受けるので、不安なときは気兼ねなく医師に聞きましょう。
レーザー治療にかかる費用
美容を目的としたレーザー治療は保険適用がないため、保険内治療と比べると高額といえます。また、費用はクリニックごとに違うと考えましょう。シミの大きさやレーザーを受ける回数によって金額が変動するのが一般的です。また、治療効果の度合いも人によって変わります。
唇のシミを予防する方法
唇のシミを予防するために、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか。
クレンジング
唇のシミ対策で一番大切なことは、リップメイクをきちんと落とし、丁寧に洗顔をすること。唇は非常にデリケートな部位ですが、メイク落としの際には意外と意識がいかない場所でもあります。クレンジングの際は、指の腹を使って優しく撫でるように落としましょう。刺激の強い拭き取りクレンジングは、唇に刺激を与えることがあるので控えたほうが無難です。
保湿ケア
唇の保湿には、リップクリームや専用の化粧品を使いましょう。唇用のパックもあるので、乾燥しがちな人は定期的に使用することも有効です。
紫外線対策
日中は、口紅をつける前にUVカット効果の高いリップクリームを塗り、紫外線から唇を保護しましょう。唇は、食事や会話でよく動かす部分なので、顔の他の箇所よりも日焼け止めが取れやすいパーツです。外出先でも気軽にこまめに塗り直しができるグロスやリップクリームがあると便利です。
唇の保湿におすすめの化粧品
唇の保湿におすすめの化粧品にはどんなアイテムがあるのでしょうか。時短美容家の並木まきさんが選んだ、唇の保湿におすすめのリップケアアイテムを4つ紹介します。
リップモイストエッセンス(d プログラム)
販売価格(編集部調べ):1,620円(税込)
内容量:10g
医薬部外品
- おすすめの理由
- 唇そのものを保湿し、うるおいを持続する薬用唇美容液です。有効成分配合で、唇の荒れやカサつきをディフェンスしながら保湿も叶えてくれます。長時間うるおいが続き、ふっくら唇をキープしてくれます。縦ジワも目立たず、口紅ののりがアップしますよ。
一般社団法人時短美容協会代表理事 並木まき
- 使ってみた感想
- とろりとしたテクスチャーで、やさしい使い心地です。うるおいが持続し、食事をした後にもしっとりした感覚です。使いやすいチューブ状なので、出先でのうるおい補給にも重宝します。リップメイクの下地として使っても口紅の発色を邪魔しません。
リンクルリップエッセンス EX(レチノタイム)
販売価格(編集部調べ):1,296円(税込)
内容量:5.5g
- おすすめの理由
- ドラッグストア『マツモトキヨシ』の限定販売品です。贅沢な濃厚唇用美容液で、ツヤのあるぽってりとした唇に導きます。無香料・無着色・パラベンフリーなので、敏感肌の女性でも使いやすい処方ですよ。塗りやすいチップタイプなので、時短でリップケアが叶います。
一般社団法人時短美容協会代表理事 並木まき
- 使ってみた感想
- 実は、私は隠れた愛用者で、もはや何本リピートしたかわからないくらい愛用している唇用の美容液です。さらっとしてベタつかないテクスチャーなのに、うるおいはしっかりキープ。食事前に塗っても、美容液を塗ったことが気になりません。
LIP38℃ リップトリートメント(フローフシ)
販売価格(編集部調べ):1,728円(税込)
内容量:6.5ml
- おすすめの理由
- このリップトリートメントが目指すのは、体温が上がったかのような色気を放つ38℃の血色感。血色感と本来の潤う力を引き出すべく、独自の美容成分「エンドミネラル(R)」を贅沢に配合し、巡りにアプローチして唇を38℃の色温度へと導きます。人間本来がもつ「潤う力」に着目し、肌を弱酸性に保ち清潔な環境に整えます。
一般社団法人時短美容協会代表理事 並木まき
- 使ってみた感想
- 私は<+5℃>を使っています。さらりとしたトリートメントが唇に乗った瞬間に、うるうるのツヤ唇に変身するのを実感中です。やさしい使い心地でさりげない血色感が出ますので、どんなメイクの邪魔もせず、日中のリップトリートメントとしても重宝します。使い続けると、縦ジワも目立ちにくくなりました。
インテンシブ リップ トリートメント(trilogy(トリロジー))
販売価格(編集部調べ):2,808円(税込)
内容量:7ml
SPF20・PA++
- おすすめの理由
- ホホバオイル、キャロットオイルなどの唇を保護する成分は100%ナチュラル。集中モイスチュアリッチバームで、乾燥して割れた唇をすばやくトリートメントする処方で、やわらかい唇へと導いていきます。
一般社団法人時短美容協会代表理事 並木まき
- 使ってみた感想
- トリートメント効果が高く、塗るだけでうるうるの唇を目指せるリップ製品です。とろりとしたテクスチャーで、唇をやさしく包み込み、うるおいが持続しますよ。乾燥が気になる日にも、これがあればガサガサリップになることはなく、重宝しています。
まとめ
「紫外線対策」と「保湿」という、スキンケアにとって一番重要な基本ケアが、唇にも必要だということがわかりました。唇は、肌の生まれ変わりの周期であるターンオーバーが短いので、スキンケアによる効果も実感しやすいといえます。正しくケアすれば、唇のシミは肌よりも簡単にクリアできるので諦めずに実践していきましょう!今回ご紹介したシミの予防やケアをすることで、ぷるぷるで健康的な「くちびる美人」を目指しましょう。
あわせて読みたい
唇のケアにおすすめの化粧品