毛穴・角栓対策におすすめの化粧品
オイルを使った角栓対策で失敗しないためには?
更新日:2018/03/02 公開日:2018/02/14
この記事の監修専門家
メイクアップインストラクター
長野智香
鼻の頭などによくできる黒いぶつぶつが気になっていませんか。その正体は「角栓(かくせん)」。すぐにでも取り除いてしまいたくなりますが、むやみに取り除こうとすると余計に悪化してしまったり、毛穴が開いてしまったりすることも。そこで今回は、角栓対策の基本からクレンジングの注意点、角栓対策にいいといわれるオイルを使ったケア方法などをご紹介。正しい角栓ケアの方法を知り、つるつるの角栓知らずの肌を目指しましょう!
[目次]
黒ずんだ角栓の原因
よく鼻の頭の毛穴に黒いものがつまることがありますが、その黒ずみは角栓と呼ばれるものです。角栓とは、毛穴の中で古い角質と皮脂が混ざり合ったもの。毛穴の中で大きくなった角栓が、毛穴の先に出てくると、その空気に触れた部分が酸化し、黒ずみます。
よく、毛穴につまっているのは皮脂だけだと勘違いして、溶かせば除去できると思われがちですが、角栓は皮脂の油分よりも角質のタンパク質がほとんどです。す。
角栓が発生する根本的な原因は、ターンオーバーの乱れにあるといわれています。通常、ターンオーバーのサイクルは約4週間ですが、生活習慣の乱れやストレス、体調変化、加齢によってホルモンバランスの崩れるなどなんらかの原因で、その周期が乱れてしまうことがあります。この周期が乱れているときに古い角質が残りやすいのです。ターンオーバーが乱れる原因は、生活習慣の乱れ、ストレス、加齢などにあるといわれています。
毛穴の黒ずみは角栓以外の要因で起こることも
毛穴の周囲はメラニン色素が多く、紫外線の浴び過ぎや、肌をゴシゴシこするなどの摩擦によって増えたメラニン色素が沈着して毛穴の黒ずみになることがあります。また、毛穴の奥の産毛が黒ずんで見えることもあります。
メラニン色素による黒ずみは、指で触っても表面がぶつぶつしていないのが特徴です。紫外線対策を行うとともに、美白化粧品でお手入れを行いましょう。また、産毛が黒ずんで見えるものは、丁寧にシェービングすることで解消することができます。
角栓対策には基本のスキンケア
角栓の原因が分かったら、いよいよ対策を学んでいきましょう。角栓を除去するための方法や化粧品はそこかしこにあふれていますが、まずは一番基本となる正しいスキンケアです。
肌に負担を与えない正しい洗顔
スキンケアのはじめに行う洗顔は重要な工程です。肌のターンオーバーの乱れが気になるときも、正しい洗顔を続けることで、肌が健康を取り戻していくといわれています。
角栓を除去したいと思うと、毛穴パックやピーリングなどをイメージしてしまいがちですが、強引に角栓をとろうとするのではなく、正しい洗顔をしっかり続けることが重要です。
角栓ケアを目指す正しい洗顔の手順
正しい洗顔方法とはどのようなものなのでしょうか。順を追ってみていきましょう。
朝・夜の洗顔では、皮脂や古い角質を落とすために、洗顔料を使って洗顔をしましょう。ポイントは、肌への摩擦などの刺激を防ぎながら、皮脂や古い角質をためこまないようにすることです。
- 1.毛穴を開かせる
- 蒸しタオルで肌の毛穴を開かせ、角栓を取り除きやすくします。
- 2.ぬるま湯でたっぷりの泡で優しく洗う
- 冷たすぎると皮脂が落ちにくくなり、熱すぎるとうるおいがうばわれます。できるだけぬるま湯で、たっぷりの泡で洗える洗顔料で肌をやさしく洗いましょう。ゴシゴシこすってはいけません。
- 3.しっかりとぬるま湯ですすぐ
- 洗い終わったら、しっかりとぬるま湯で洗顔料が肌に残らないようにすすぎましょう。最後に水をかけて毛穴を引き締めるといいでしょう。
酵素洗顔は毎日やらないように
また週に2回くらいは、酵素の力でタンパク質を分解する酵素洗顔をとり入れるのもいいでしょう。ただし、肌に刺激が強すぎることもありますので、自分の肌に合うものを、使用頻度を正しく守って使用してください。刺激が気になる乾燥肌の場合には、角栓が気になる鼻の頭だけなど一部にだけ酵素洗顔剤を使うようにしましょう。
保湿を十分にして角質にうるおいを与える
角栓対策の基本のスキンケアとして、保湿はとても重要です。保湿が十分でないと肌が乾燥しがちになり、皮脂の過剰分泌につながるためです。これが毛穴づまりの原因になり、やがて角栓になってしまいます。
また、皮脂が多い肌の人は、ベタつくのを避けたいためにあまり保湿しないこともありますが、乾燥するとより一層皮脂が分泌してしまうので注意してください。
オイルタイプのクレンジング剤には注意が必要?
角栓ケアの中でも、クレンジングは誤解されていることが多いです。特に、オイルタイプのクレンジングを使っている人は要注意です。洗浄力が強く、使いすぎると乾燥の原因になってしまうためです。
市販のクレンジング剤には、次のようなタイプが一般的です。それぞれ角栓ケアのポイントを見ていきましょう。
オイルタイプ
角栓を除去しようとして、洗浄力が強いオイルタイプのクレンジングで必要以上にマッサージするのはNGです。刺激によってどんどん角質が増え、余計に毛穴がつまってしまう原因になることもあります。オイルタイプは濃いメイクが落とせますが、肌への負担が気になります。薄づきのメイクの場合は、オイルタイプでなくても十分に落とせるので、自分のメイクに合ったクレンジング剤に切り替えましょう。
リキッドタイプ
リキッドタイプは成分にアルコールが含まれていると、肌への刺激になることも。コットンによるふき取りタイプを使用する際には、ゴシゴシこすらないように注意しましょう。
ミルクタイプ
クレンジング剤の中でも洗浄力が弱いので、ナチュラルメイク落としに向いています。洗浄力が弱いぶんメイク汚れが肌に残ったままだと、新たな角栓の原因となりますので注意しましょう。
ミルクタイプのクレンジング剤は、界面活性剤や油分が比較的少ないので肌にやさしいと言えます。ただ、液状なので、手による肌への摩擦が極力起こらないよう、やさしく洗いましょう。
クリームタイプ
クリームタイプは肌の水分と油分のバランスが損なわれにくいクレンジング剤なので、比較的、肌への負担少なくケアできます。洗い流すタイプやふき取りタイプなどがありますが、ふき取りタイプは肌に摩擦を起こさないよう注意が必要です。
オイルマッサージに一定の効果が期待できる理由
角栓対策の中には、スペシャルケアとしてオイルでマッサージする方法があります。たとえば、洗顔の前に小鼻などの角栓が気になる場合、スキンケア用オリーブオイルなどでオイルマッサージをします。すると皮膚がやわらかくなることで角栓の自然な排出を促すとともに、新たな角栓ができにくくする効果が期待できます。
オイルマッサージの方法
角栓ケアのためのオイルマッサージは、次のような方法で行います。オイルマッサージに使用するのにおすすめなのは、角栓と構成が近く、肌になじみやすいといわれるオリーブオイルです。ただし、食用のオリーブオイルは肌の刺激となる不純物を含んでいる可能性があるため、スキンケア専用に精製されたものを使用するようにしましょう。
- オイルを手に取って手のひらで温める
- 角栓が気になる小鼻などにオイルをのせる
- 1分ほど待つ
- 薬指などを使ってやさしく、くるくるとマッサージをする
- ティッシュかコットンで摩擦を起こさないようやさしくふき取る
- いつも通り洗顔をする
ターンオーバーを正常にするよう心がける生活習慣
角栓の根本原因である乱れたターンオーバーを安定させるように心がけることも、角栓対策の基本です。ターンオーバーの乱れの原因を特定するのはむずかしいですが、一般的には、睡眠不足やストレス、食生活の乱れ、無理なダイエット、疲労、喫煙、お酒の飲み過ぎ、運動不足、夜遅くまで起きている、冷えなどの生活習慣にあるといわれています。また、紫外線や乾燥などの外部からのダメージもターンオーバーの乱れにつながるといわれています。
もしこれらに思い当る節がある場合、規則正しい生活リズムを取り戻し、十分な睡眠をとり、栄養バランスのとれた食生活や適度な運動、飲酒・喫煙を控えるなどして見直しましょう。また、一年中、紫外線対策や保湿は必要です。日焼け止めやUVケア、徹底した保湿など、肌を外部刺激から守ることも意識しましょう。
まとめ
顔の肌の角栓は気になり出すと、一刻も早く除去したいという気持ちになってしまいがちですが、焦って強くこすったり、無理やりほじくりだしたりするのはやめましょう。
今回ご紹介した角栓の原因から正しく対策を取ることが角栓をなくすための近道です。基本の洗顔・保湿のスキンケアや、ターンオーバーを正常にするための生活習慣の見直しを行うほか、肌に負担の少ないクレンジング剤選びや、オイルマッサージのスペシャルケアなどを実施してみましょう。ただし、角栓除去はやりすぎないことをよく念頭に置いておくようにしてください。コツコツ正しい対策を積み重ねて、つるつるの角栓知らずの肌を手に入れましょう!
あわせて読みたい
毛穴・角栓対策におすすめの化粧品
-
ピーリング洗顔で顔の角質を除去するやり方!洗顔前・洗顔後のケア方法
-
毛穴落ちしないおすすめのBBクリーム5選!毛穴を隠すメイクのコツ
-
角栓が臭い?角栓のニオイよりも可能性が高い原因
-
大きい角栓は無理に取らず毛穴ケアを!
-
目立つ顔の毛穴をキレイにする方法
-
目立つ毛穴を綺麗にする美肌ケアの方法
-
鼻の毛穴パックですっきりするのが良くない理由
-
ひどい毛穴の開きの原因と解消法
-
閉じない毛穴を引き締めるおすすめスキンケア
-
黒い毛穴の黒ずみを除去!イチゴ鼻を防ぐには?
-
タイプで変わる?毛穴が閉じるためのスキンケア方法
-
毛穴の汚れを落とす方法!クレンジング・パック・ホットタオルなど
-
毛穴の開きを改善したいときの化粧品選び
-
毛穴の開きに効くおすすめ化粧水5選|毛穴を引き締めて目立たなくするケア対策
-
鼻の毛穴黒ずみを解消!角栓除去におすすめの洗顔料とスキンケア方法
-
鼻の毛穴を隠せるおすすめファンデーション5選!テカリ・シミをカバー
-
毛穴の黒ずみを綿棒とオイルで取る方法はホントに効果的?
-
鼻の角栓を綿棒とオイルで除去する方法の効果とは?正しいケアを検証!
-
鼻の毛穴の気になる角栓や開きのケア方法
-
鼻の角栓を毛穴パックですっきり除去してはいけない理由
-
かんたんチェック
“いちご鼻”可能性チェック
-
かんたんチェック
美肌のための生活習慣チェック