毛穴・角栓対策におすすめの化粧品
大きい角栓は無理に取らず毛穴ケアを!
更新日:2018/03/02 公開日:2018/02/22
この記事の監修専門家
エステティシャン、美容家、美容ライター
寒川あゆみ
鼻の頭や小鼻などの大きい角栓が気になり、指や器具などを使って自力で押し出そうとしていませんか。しかしその方法は、かえって角栓詰まりを悪化させることもあるのです。大きい角栓が気になる場合、その角栓の原因を知った上で、角栓を除去するためにも毛穴ケアを正しい方法で行うことが大切です。これまで、角栓を無理に取っていたという人は、今回ご紹介する角栓をできにくくするケア方法をぜひ確認してみてください。
角栓の原因
角栓とは、皮脂と古い角質が混ざり合い、毛穴に詰まって硬くなったものです。よく鼻の頭にブツブツした黄色っぽいものや黒っぽいものが、毛穴をすっぽり埋めていることがあります。毛穴にフタをするようなものは角栓であることが考えられます。角栓の主な成分は、角質であるタンパク質です。毛穴に詰まっているものが皮脂と勘違いしている人もいますが、そうとも限らないのです。
では、どうして皮脂と古い角質が混ざり、詰まってしまうのでしょうか。まず、問題は古い角質が肌に存在していることです。もともと私たちの肌は、古くなった角質は自然にはがれおちていき、内側から新しい肌が生まれるサイクルがあります。これをターンオーバーと呼びます。しかし、ターンオーバーは肌の調子が低下することで、サイクルが遅くなってしまいます。すると、古い角質がはがれず、肌に残り続けてしまうのです。そうした古い不要な角質と毛穴から分泌される皮脂とが混ざり、詰まってしまうのです。
また、皮脂が過剰に分泌されてしまうことも、毛穴に皮脂がたまりやすくなるため、角栓となって毛穴を詰まらせる原因になります。
角栓をとりすぎないように注意
鏡で自分の顔をまじまじと眺めていると、鼻の頭や小鼻に黒ずみが次々と見つかり、中には大きな角栓が詰まっているのを発見することもあるでしょう。そのような角栓が見つかると、一刻も早くとり去りたくなります。指や器具などを使って無理やり角栓を押し出そうとしたり、毛穴パックでごっそり角栓をとったりしている人もいるかもしれません。しかし、このように強引に角栓をとることは、かえって毛穴詰まりを悪化させてしまい、逆効果になってしまうこともあるのです。
そこで、角栓を取りすぎることのデメリットをみていきましょう。
肌に負担をかけてしまう
毛穴パックなどで角栓を除去しすぎると、まず肌に大きな負担がかかります。角栓はごっそりとれることもあるかもしれませんが、シートタイプの毛穴パックをはがすときに、毛穴周辺の必要な角質まではがしてしまいます。そもそも、角質層には肌のうるおいを保持する働きや、肌を外部の異物から守る働きがあるので、角質層がダメージを受けると、肌を守ろうとします。その防御反応がターンオーバーを遅らせて、角質を厚くさせることです。
角質が厚くなると皮膚は乾燥しやすくなるため、今度は皮脂の分泌を促すことにもつながります。角栓は、皮脂と古い角質が混ざって毛穴に詰まってできるものですから、皮脂の過剰分泌や、角質層が厚くなることは、どちらも角栓ができやすい状況を招くといえるのです。つまり、角栓を除去したつもりが、肌ダメージにより、さらに角栓になりやすい肌状態を作り出してしまうのです。
毛穴が開く恐れがある
当然、角栓が除去された毛穴には、ぽっかり穴が空いた状態になります。しかし毛穴が開いてしまっているところにさらに皮脂分泌が過剰になり、角質層が厚くなったりすれば、汚れがたまりやすくなり毛穴トラブルにつながりますし、すぐにまた詰まってしまい、角栓になってしまうことが考えられます。開き毛穴にはいいことは何ひとつないのです。無理な角栓除去を行った結果、角質層が傷つき、乾燥して肌のバリア機能が低下してしまった肌状態にプラスして、開いた毛穴というのは、他にもさまざまな肌トラブルを起こす恐れがあります。
このことから、角栓を強引にとるような毛穴ケアや毛穴パックなどは、角栓をとることだけを考えれば効果的ですが、大きなリスクを伴います。
毛穴ケアを意識した角栓対策
大きな角栓を対策するのに重要になるのが、正しい毛穴ケアを意識した角栓対策を行うことです。無理に角栓を押し出すようなことは避け、正しい洗浄・保湿を行い、生活習慣などを見直してターンオーバーを正常にすることがポイントです。次のような角栓対策を毎日の基本としましょう。
正しい洗浄方法を身につける
毛穴ケアにおける毎日の朝・晩の洗顔、クレンジングのポイントは、肌に負担をかけないこと、必要な皮脂まで落として乾燥させないように注意することにあります。汚れや不要な皮脂は除去する必要があるので、まずは今の化粧品で洗う時間を短くしてみましょう。メイクを落とすクレンジングは、洗浄力が強いものが一概に悪いとはいえません。
あくまで、普段のメイクの厚さに合った洗浄力を見極めます。洗浄力の弱いクレンジングに変えたとしても、洗う時間が延びれば、クレンジング剤が肌に触れる時間も延びることになるため、肌に負担を与えます。こすらず、短時間で落とせるクレンジング剤がどれかを、洗浄力が高い順から試してみるのもいいでしょう。
洗顔料も皮脂を落としすぎないように、まずは洗う時間を調節しましょう。洗顔後に肌がつっぱるのは、必要な皮脂までとっているサインです。洗顔料にも保湿成分を含んだものがあるので、そういったものを選ぶのもいいでしょう。
保湿ケアを徹底する
洗顔後は、肌の水分が蒸発しやすい状態なので、すぐに保湿ケアを行います。毛穴ケアの基本の一つでもあります。化粧水や美容液、乳液、クリームなどを使用し、しっかりと保湿しましょう。肌のバリア機能が低下していると感じる肌には、セラミドが配合されている化粧品がおすすめです。セラミドは、肌の水分の80%を構成する細胞間脂質の主成分であるためです
また、角栓を除去しすぎて広がった毛穴は、冷タオルを肌に1分ほど当ててから化粧水をつける方法もあります。ただし、保湿ケアの最中にもコットンや手で毛穴周辺を強くこするのは避けましょう。
生活習慣から見直しを
角栓ケアにはターンオーバーを正常にすることが欠かせません。睡眠を十分にとり、規則正しい生活を送り、栄養バランスを考え食事を摂ることが重要です。また、ストレスも上手に発散することも大切です。
まとめ
今回は、大きな角栓が気になる場合の対処法や毎日のケア方法、注意すべきことなどをご紹介してきました。何より大切なのは、角栓を無理に除去することではなく、角栓をできにくくするという考え方を持つことです。
ぜひ地道に正しい毛穴ケアを行い、スッキリしたつるつる肌を目指しましょう。
あわせて読みたい
毛穴・角栓対策におすすめの化粧品
-
ピーリング洗顔で顔の角質を除去するやり方!洗顔前・洗顔後のケア方法
-
毛穴落ちしないおすすめのBBクリーム5選!毛穴を隠すメイクのコツ
-
オイルを使った角栓対策で失敗しないためには?
-
角栓が臭い?角栓のニオイよりも可能性が高い原因
-
目立つ顔の毛穴をキレイにする方法
-
目立つ毛穴を綺麗にする美肌ケアの方法
-
鼻の毛穴パックですっきりするのが良くない理由
-
ひどい毛穴の開きの原因と解消法
-
閉じない毛穴を引き締めるおすすめスキンケア
-
黒い毛穴の黒ずみを除去!イチゴ鼻を防ぐには?
-
タイプで変わる?毛穴が閉じるためのスキンケア方法
-
毛穴の汚れを落とす方法!クレンジング・パック・ホットタオルなど
-
毛穴の開きを改善したいときの化粧品選び
-
毛穴の開きに効くおすすめ化粧水5選|毛穴を引き締めて目立たなくするケア対策
-
鼻の毛穴黒ずみを解消!角栓除去におすすめの洗顔料とスキンケア方法
-
鼻の毛穴を隠せるおすすめファンデーション5選!テカリ・シミをカバー
-
毛穴の黒ずみを綿棒とオイルで取る方法はホントに効果的?
-
鼻の角栓を綿棒とオイルで除去する方法の効果とは?正しいケアを検証!
-
鼻の毛穴の気になる角栓や開きのケア方法
-
鼻の角栓を毛穴パックですっきり除去してはいけない理由
-
かんたんチェック
“いちご鼻”可能性チェック
-
かんたんチェック
美肌のための生活習慣チェック