スキンケア大学 メンズスキンケア大学

ドコモ・ヘルスケア

インタビュー

健康からスマートライフを実現

(スキンケア大学)  ドコモ・ヘルスケアとしてどのようなお取組みをされているのかお聞かせいただけますか?

(太田)  ドコモ・ヘルスケアは、ドコモとオムロンが共同で立ち上げたジョイントベンチャー企業となります。
「WM(わたしムーヴ)」というプラットフォームを使用し、一人ひとりの体のデータを活用した最適なライフスタイルの実現を目指し、“健康でいつづけるための仕組み”づくりや、“からだ発のライフスタイル”をお客様に提案しています。

これまでの多くのサービスでは、体の状態を記録してグラフに表示する「データの見える化」までに留まっていました。しかし「WM(わたしムーヴ)」では、お客様から預かった体のデータをリアルタイムに分析することで、お客様の状態を把握し、ひとりひとりに合わせたアドバイス、行動支援を行うことができる、というのが大きなポイントです。

現在では、オムロン ヘルスケアの婦人用電子体温計や新たに開発したリストバンド型の活動量計「ムーヴバンド」などがサービスに反映されていますが、今後は機器の拡充を行い、より広い視点からライフスタイルの提案を行っていきたいと考えています。

(スキンケア大学)  具体的なサービス内容についてお聞かせください。

(太田)  「カラダのキモチ」は2013年6月からスタートした、女性向けのサービスで、大きな特徴は3つあります。

ひとつは、その人に寄り添った「アドバイスを提供」する機能。次に、オムロン ヘルスケアの婦人用電子体温計で基礎体温を約10秒で測定し、それをスマートフォンにかざすだけで「データの転送・記録」ができる機能。体温グラフも自動で出来ちゃいます。もうひとつは「みまもり」という機能。「みまもり」は、月経周期や基礎体温データを記録することによって、アプリが体の変調のをいち早く検知し、病気の疑いのある場合には病院への受診をおすすめします。それにより受診や精密検査を受けた方には、一定のお見舞金もお支払いしています。お見舞金はスマホ上で申請から受取りまでできてカンタンです。

また、毎日の基礎体温や月経日を入力することで月経日や排卵日の予測はもちろん、日々の体の調子に合わせてアドバイスが変わっていく点も面白いのではないでしょうか?たとえば、お肌が敏感な時期でしたら、「今は新しい化粧品を使うのは控えましょう」といったアドバイスや、そのときどきの体調に合った食事、寝る前のおすすめのストレッチ、日中であれば、ちょっとしたスキマ時間にできる簡単なツボ押しなども分かります。
このサービスでは、川崎医科大学婦人科医師の宋美玄先生に総合監修いただき、東洋医学の楊さちこ先生、日本野菜ソムリエ協会、日本メディカルハーブ協会など、さまざまなジャンルの方にご監修いただくことで、信頼のできるアドバイスを幅広く提供しています。

現代の女性は忙しく、つい頑張りがちで、自分の体の不調にはなかなか気づくことが難しいのではないでしょうか?「カラダのキモチ」では、女性に寄り添ってアドバイスを行うことで、お客様が自分の体に向き合い、うまく付き合っていただきたいという思いでサービス提供しています。

「寄り添い感」を大切にしたサービス作り

(村田)  「からだの時計 WM」は、時間医学にもとづき、人間が持っている体内時計を最適な状態に戻し、健康な生活をサポートするサービスです。「カラダのキモチ」が女性の方へ向けたサービスであるのに対して、こちらは男女年齢問わず、幅広くお使いいただけるサービスになっています。
今回は東京女子医科大学名誉教授大塚邦明先生に総合監修をお願いいたしました。

忙しい現代人の生活は、夜が遅くなってしまったり、食事を抜いてしまったりすることが日常化しており、それによって様々な体調不良につながる可能性があります。
「からだの時計 WM」はお客様の食事時間や睡眠時間をもとに体内時計の正常化を目指し、ダイエット、疲労回復、アンチエイジングに効果的なおすすめの24時間の過ごし方を提案したり、簡単に実践できるアドバイスをします。
月額料金の中で、エクササイズやヨガ、レシピなど、様々なヘルスケアコンテンツをお使いいただけますので、ダイエットのための最適な食事のタイミングや、アンチエイジングのための美肌ヨガや音楽など、アドバイスと連携してお使いいただくことができます。

「からだの時計 WM」の大きなポイントとして、専門家への無料電話相談があります。これは、医師や看護師、保健師などに、24時間365日、いつでも無料で電話相談ができるもの。コールセンターにはスタッフが常駐しておりますので、何か体に不調が生じたときや、健康に不安な点があるとき、いつでもご相談いただけます。

「からだの時計 WM」は、「ムーヴバンド」と一緒にお使いいただくことで、より便利にご利用いただけます。「ムーヴバンド」は、歩数や移動距離、睡眠時間などを簡単に取得することのできるリストバンド型の活動量計。「からだの時計 WM」と連携している「WM(わたしムーヴ)アプリ」を利用すると、取得したデータが記録・閲覧できます。また、記録された睡眠時間のデータや歩数のデータが「からだの時計 WM」の中で活用されます。

体内時計は非常に大事な体の機能で、そこが乱れると健康にはよくない影響が出てしまいます。とは言え、生活リズムを急に変えることはなかなかできません。「からだの時計 WM」では、お客様の過ごし方の中で無理なくできることを提案し、少しずつ体の調子を整えていくお手伝いをさせていただきます。このサービス をお使いいただくことで、毎日の過ごし方を見つめなおし、健康な生活を維持していただけたらと思っています。

様々な企業と連携し、よりよいサービスへ

(スキンケア大学)  今後の商品開発や美容健康サービス展開の予定についてお聞かせください。

(村田)  現在、体のデータを使ったヘルスケアのジャンルが非常に注目され、様々なサービスが生まれています。「カラダのキモチ」、「からだの時計 WM」は単に数字を記録して経過を見るだけでなく、そのデータをもとにどのようなことができるのか、その先のことを見据えて作られたサービスですので、この2つを成長させ、よりお客様に寄り添ったサービスを展開したいと考えています。

今までは体の状態を記録しても、なにかひとつピンポイントで関連するサービスにしか活かせていませんでしたが、しかし、健康とはわたしたちの生活の中で様々なものが関わり、作っていくものですので、より多くのアドバイスを行えるよう、様々な企業と提携し、幅広い情報を提供していきたいと思っています。

また同時に、企業との提携によってサービスのブラッシュアップも行うことができます。データを活用してユーザーニーズを見出し、新たな商品やサービスを創る機会を企業に提供する。そこからまたフィードバックを行い、サービスの改善・開発を行う…、というように、良いスパイラルを作りたいですね。

(スキンケア大学)  女性のみなさまにメッセージをお願いします。

(太田)  例えば、食事ひとつを取っても、食べる時間や食材、食べる順番によって健康や美容、ダイエットなどに大きく影響します。
「カラダのキモチ」や「からだの時計 WM」で、自分にとってよいタイミングやポイントをつかむことで、毎日を楽しく、今よりもよい状態の自分を手に入れていただけたらと思います。

私たちは、「デジタルヘルスのサービスを通じて健康で楽しい世界をつくる」という目標を掲げています。何をするにも体が資本、体が健康ならばハッピーになれると思いますので、サービスを通じてみなさんを幸せにしたいというのが、ドコモ・ヘルスケアの夢ですね。

ドコモ・ヘルスケア 企業情報

ドコモ・ヘルスケア』は、『NTTドコモ』、『オムロン ヘルスケア』、それぞれが推進してきた健康分野への取り組みをさらに深め、まったく新しい「使命」と「価値」の実現をめざし、誕生した会社です。
生活を高めるための健康サービスをさらに発展させ、健康を「核」とする連携サービスを構築し、これまで誰も体験したことのない健康プラットフォームを創造します。
『ドコモ・ヘルスケア』が踏み出す大きな一歩にご期待ください。

ドコモ・ヘルスケアのサイトへ

ドコモ・ヘルスケア

ビューティーサポーターズ

ビューティーサポーターズニュース

更に最新記事を見る

閉じる

参加企業