職業別で違う?自分ご褒美のジェルネイル♡
更新日:2017/10/17
この記事の著者
スキンケア大学編集部
こんにちは!スキンケア大学編集部のまきのです。20代のOLがスキンケアのはてなを調べる、第4回は、「ジェルネイル」についてです。
私は2年ほど、ジェルネイルを続けていています。
爪の健康度セルフチェックを行ったら、案の定「要注意!!」判定でした。
爪のためにはやめなきゃかな~と思いつつ、給料日が入ったその週末に、美容院とネイルサロンを予約する。「自分ご褒美」タイプですね。
今月も行ってきて、仲良くしてもらっているネイリストさんから、面白い話を聞けたのでご紹介します。
ジェルネイルがはがれてしまう悩み…それは職場のPCのせい?
最近、私は3週間も立つと右の親指と人差し指のジェルネイルがはがれるようになってしまいました。爪の状態が悪いからなのかとネイリストさんにこの悩みを相談すると、PCのせいかも?と教えて頂きました。
普段からキーボードをたたく機会が多い職業だと、爪に負荷がかかり爪先などからネイルがはがれやすくなってしまう可能性が高くなるそうです。
ジェルネイルがはがれやすい傾向がある職業って?
下記のような職業の方は1度、ネイリストさんに相談してみるとよいかもしれません。
- 美容師
- 主婦
- OL(PC作業多め/段ボールなど作業多め)
- 漂白剤や消毒液によく触れる方
爪への負荷や乾燥によって、ジェルネイルの持ちは変わってくるそうです。折れやすかったり、はがれやすいな~と最近感じている方はジェルネイルの厚みや種類を相談すると良いでしょう。
今回、私もトップに塗るジェルをソフトからハードへ変え、重ね塗りすることで、ぷっくりしたネイルに変更してもらいました!
また、健康な爪でいるためには、ジェルネイルをしていても、保湿はしっかりしておく必要があるんだとか。
これから、乾燥が気になる季節になります。ネイルオイルやハンドクリームをしっかり爪の周りに塗るように!と教えて頂きました。
ジェルネイルはデザインも素材もカスタマイズ
ヘアスタイルを決めるとき、髪色や長さなど職業などを踏まえて相談される方はいると思いますが、ネイルも同様に伝えてほしい!!とおっしゃっていました。
生活スタイルや職業にあわせたデザインだけではなく、ネイルの素材もカスタマイズすることができるそうです。
自分に合ったネイルの方がより長持ちしますし、指先がキレイだと楽しくなりますよね♡ぜひ、相談してみてください。
他の「編集部コラム」の記事を読む
-
薬用 雪肌精は「ニキビのケアにも使える?」を考えてみる
編集部コラム
2018/11/21
-
はじめてのスキンケアとニキビの思い出
編集部コラム
2018/11/20
-
口臭警告「舌の白さ」「朝のネバネバ」にお悩みの方にオススメ!
日本歯科総合研究所
-
気になっていた背中のザラザラがとれた件
編集部コラム
2018/10/29
-
化粧品とは化学の世界なのです。
編集部コラム
2018/09/14
-
おいしいから続く!イヤイヤしない!子ども用口臭予防ハミガキ粉
BlueBird
-
今年も夏がやってきた!扇風機の思い出(編集部コラム)
編集部コラム
2018/06/27
-
紫外線対策の意識が気温で変わるのを止めたい!
編集部コラム
2018/04/13
-
空気の乾燥、気温変化、花粉…春は肌が荒れやすい季節!
編集部コラム
2018/03/02
-
冬は乾燥だけじゃなく、肌温度の低下にも注意を!
編集部コラム
2018/02/06