スキンケア大学 メンズスキンケア大学

たぶん花粉症デビュー&個人的な肌悩み

更新日:2018/01/16

スキンケア大学編集部

この記事の著者

スキンケア大学編集部

ついにこの日が来てしまったのか…。

新年早々、困惑しています。編集部のマツです。

仕事がはじまった初日から、くしゃみ&鼻水が急に出てきたので、風邪ひいたかなーと思っていたんです。今の鼻水は透明だけど、これがだんだん黄色っぽくなっていくパターンだな、とタカをくくっていところ3日過ぎても水っぱな。4日たっても水っぱな。おや…そういえば熱や頭痛もないし寒気もない。(冬でもオフィスは半袖で過ごすタイプ)

ついにやってきたか…花粉症!

ええ、このタイミング?1月なのに?花粉症が流行する春先ならわかるけど、1月で花粉症デビューって、どうも腑に落ちない。やっぱり風邪なのではないかと、Twitterで調べてみると、花粉が飛び始めていることや症状が出はじめている等、花粉界におわす諸先輩のツイートが結構ある…。

また、東京都による昨年の花粉症患者実態調査(平成28年度)での「推定有病率」では、都民全体の約48%がスギ花粉を発症しているという推定結果が発表されていました。一見すると「ほぼ半分じゃないか!」と思ってしまいますが、よく読むとスギ花粉症有病者の割合ではあるものの、治療が必要ない軽症の人も含んだ数値とのこと。

参考:「花粉症患者実態調査(平成28年度)」(概要版 東京都健康安全研究センター)

花粉症なめてました

正直、自分は花粉症じゃないし関係ないや…なんて思っていましたが、この状態が続くのはキツイぞ…。まだ病院で診断してもらっていないので、早まっているのかもしれないけど、これから迎える飛散ピーク時期におびえながらも何かしら備えていこうと本気で思いました。

鼻のかみすぎで、周辺の皮膚がボロボロです

鼻はマスクで隠せるので周囲の目はごまかせますが、脱皮するのではないかという勢いで鼻周辺の皮膚がむけてツライです。ひとまず手元にあるハンドクリームを塗って保湿している状況です。鼻をかむという行為は、鼻周辺の肌に相当な負担をかけていると実感。これ、鼻の毛穴トラブルにもつながるような気がします。

マスクについて言いたいこと

花粉を避けるためにマスクをつけているのですが、風邪をひいてもあまりマスクをつけないタイプなので、本格的に使用してみると気づきが多いです。

マスクのニオイに慣れない&眠気を誘う

異臭というイヤな感じではないけれど、個人的にマスクのニオイがあまり好きじゃないですね。製品によるのかもしれませんが、そもそも口が臭いのかもと考えてしまいツライです。それと口元に暖かい空気がこもると、じんわりとして眠気を誘うのは気のせいでしょうか。マスクをつけるだけで、なんだか気合いが入らない。

もっと大きいサイズのマスクがほしい

マスクを長時間つけているとヒモをひっかけている耳が痛くてツライです。最近のマスクは耳が痛くならないようにヒモの部分をやわらかい素材になってたり工夫されているけれど、それでも2~3時間もつけていると耳がヒリヒリ痛むし、引っかけた部分がジュクジュクしてきます。

ドラッグストアにあった「やや大きめサイズ」のマスクを選んでいるのですが、いかんせん顔が人より大きいもので…前から自覚してたけど、改めて思い知らされてツライです。それでも、マスクをつけたら小顔に見えるかと期待していたのに「なんかマスクが小さくて変…あ、顔が大きいからね」と、かえってダメージを受けるという。ネットで調べると、ちゃんと顔が大きい人用(言い方違う)のサイズがあるので、耳の痛みカット&小顔効果も期待して、すぐに常備しておこうかと思います。

その他、良い花粉対策があれば、ぜひ教えていただきたいです。

編集部マツ

他の「編集部コラム」の記事を読む

美ログ