空気の乾燥、気温変化、花粉…春は肌が荒れやすい季節!
更新日:2018/03/02
この記事の著者
スキンケア大学編集部
今年のはじめ、鼻水とくしゃみが止まらず「花粉症になったかもしれない」とコラムに書きましたが、あれから症状はパッタリとなくなり、どうやら花粉症デビューは先延ばしになった模様です。
しかし!社内の花粉持ちも臨戦態勢に入った模様で、朝の出勤時からマスク、花粉用メガネ、花粉がつきにくい表面サラサラ系の上着の装備。出勤前の目薬&花粉用の薬の服用が欠かせない段階にきているようです。いつ花粉症デビューを迎えてもおかしくない自分にとって脅威ではあるものの予防や対策といったことは何ひとつやっておりません…。
先週末、テレビを見ていたら、スキンケア大学の参画ドクターである澤田彰史先生が映って、花粉によって起こる皮膚炎について解説していた。また、ティッシュで鼻をかむときに、ギュッと鼻を押さえたり、こすったりする刺激で肌がくすんでしまうことも。こういった花粉による肌への影響というのは、たくさんあるんですよね。
季節の変わり目は肌トラブルが起こりやすいものですが、春は花粉シーズンの到来であるため、特に肌トラブルが起こりやすいです。しかも今くらいの季節は、空気の乾燥、気温の変化も大きく、肌は不安定になりがちです。 それにしても、澤田先生はよくテレビで見かけます。参画いただいている先生が活躍しているのを見ると嬉しくなるもんです。
うちの澤田先生のプロフィールページ写真がひと昔前の写真になっているので、テレビで見た先生だ!と、すぐわかるように新しい写真に差し替えたいなあ。担当者に相談しておこう。(個人的メモ)
編集部マツ
他の「編集部コラム」の記事を読む
-
薬用 雪肌精は「ニキビのケアにも使える?」を考えてみる
編集部コラム
2018/11/21
-
はじめてのスキンケアとニキビの思い出
編集部コラム
2018/11/20
-
おいしいから続く!イヤイヤしない!子ども用口臭予防ハミガキ粉
BlueBird
-
気になっていた背中のザラザラがとれた件
編集部コラム
2018/10/29
-
化粧品とは化学の世界なのです。
編集部コラム
2018/09/14
-
口臭警告「舌の白さ」「朝のネバネバ」にお悩みの方にオススメ!
日本歯科総合研究所
-
今年も夏がやってきた!扇風機の思い出(編集部コラム)
編集部コラム
2018/06/27
-
紫外線対策の意識が気温で変わるのを止めたい!
編集部コラム
2018/04/13
-
冬は乾燥だけじゃなく、肌温度の低下にも注意を!
編集部コラム
2018/02/06
-
雪が降ったときの紫外線量が大変です…!
編集部コラム
2018/01/23