プロフィール

パーソナル管理栄養士・ダイエットコンサルタント
三城円
職業
San-CuBic代表
資格
管理栄養士 骨盤力ストレッチインストラクター
経歴
大学卒業後、病院にて実務経験を積み、筑波大学大学院へ進学(体育学)。
ダイエット・摂食障害等さまざまな経験から、食べる恐怖や罪悪感を持ち、ひとりで苦しんでいる人が多いことを知り、「食の悩みを気軽に相談できる人が必要だ!」と感じ、2011年“パーソナル管理栄養士”として独立。
カロリーや体重などの数字にこだわらず「おいしく食べること」を基本とし、「食の自立」を目指してサポートを行っている。
2014年 パーソナル管理栄養士協会設立予定。ひとりひとりの体質・ライフスタイルに合った食を的確に提案できるパーソナル管理栄養士育成と全国ネットワークづくりを通じて、食に悩んだらパーソナル管理栄養士に相談するのが当たり前な社会づくりを目指す。
専門分野
ダイエット、スポーツ栄養、摂食障害、体質改善
メディア出演実績(雑誌、テレビなど)
『クワバタのくびれ復活ダイエット』(主婦の友社)食事監修
『saita』(セブン&アイ出版)
『ケイコとマナブ』(リクルート社)2014年4月号取材・掲載
『女性セブン』(小学館)2015年2月19日号
『Como(主婦の友社)』
『InRed(宝島社)』 など多数
フジテレビ『世界ミラクルラボラトリー』出演・栄養価計算担当
ブログ、SNS
HP:http://www.san-cubic.jp/
ブログ:http://ameblo.jp/hana-stubaki/
Facebook:https://www.facebook.com/PDsancubic
管理栄養士キャリアデザイン塾 Faceboolページ:https://www.facebook.com/dietitian.career
Twitter:https://twitter.com/SanCubic
メッセージ
私たちの心と身体の源は「食」です。
食べることは生きることであり、本能です。
そして、栄養の入り口は「口」ではなく「腸」。お肌のトラブルは、とくに腸内環境の乱れを表しています。
健康で美しくありつづけるために「何を食べるか?」「どんな栄養素がいいか?」という細かいことにこだわる前に、自分の身体の機能(消化・吸収機能など)を高めることが最優先。
そのために、食べ物の通り道である口から肛門までを“食べて”動かし、不要なものはデトックスできる身体に整えることが必要です。
さまざまな健康情報に踊らされないためには、自分にとっての“食の軸”を持つこと。本来持つ身体の機能を高めながら、おいしく楽しく食べて、心も満たされる食事の意識や、日々の生活に役立つ情報を発信していきます。
自分だけの“食事の軸”を見つけるお役にたてれば幸いです。