スキンケア大学 メンズスキンケア大学

むくみと冷えを一緒に解消する冬のオススメ食材とは?

北川みゆき

この記事の監修者

管理栄養士

北川みゆき

  • クリップ(0)

むくみ

冬のむくみには「冷え」の改善を一緒に

一年の中でも、冬場はむくみにつながる要因が多く潜んでいます。なんといっても一番の要因は寒さによる「冷え」です。気温が低くなると股関節や筋肉が固くなってしまいますが、これによって血液やリンパ液の流れが滞ってしまい、むくみが引き起こされてしまいます。

さらに、汗をかく機会が減ってしまうことでも老廃物が溜まりやすく、むくみにつながります。むくみの改善には適度な運動が有効とされていますが、寒くて体を動かすのも憂鬱…。そんな方には、この冬から食べ物を上手に取り入れてむくみを改善していきましょう。

冬のむくみにオススメの食べ物

■血液の流れをサラサラにするもの
ポリフェノールの一種であるヘスペリジン(ビタミンP)には、血流を改善する働きがあります。ヘスペリジンは冬に旬を迎えるみかんの皮や袋、スジに多く含まれているのでオススメです。また、玉ねぎに含まれているアリシンという成分も血液の流れをサラサラにする働きがあります。

■体を温めるもの
生姜には辛み成分のジンゲロールと、さらに過熱することで変性してできるショウガオールという成分に、血管を拡張させる働きがあります。さらに、香り成分のガラノラクトンにも同様の働きがあり、冷え性の改善に働きかけます。

■余分な水分を排泄するもの
カリウムには利尿作用があるため、冬なら白菜やかぶ、かぼちゃ、里芋などを摂るのがオススメです。カリウムは加熱に弱い成分なので生のまま食べるのがオススメですが、水溶性の成分なので温かい鍋料理に入れて煮汁ごと食べてもよいでしょう。

まずは血行促進と冷えによいとされる食べ物を摂るように心掛け、冬のむくみ対策を行っていきましょう。

美肌レシピ

むくみについての他の記事

セルフチェックで自分を知る!

美肌講座カテゴリー一覧

新着記事

今週のピックアップレシピ

特集

レシピを探す

美肌レシピ