むくみの解消に効果的な食べ物とは?
この記事の監修者
野菜ソムリエ上級プロ・栄養士・アスリートフードマイスター
立原瑞穂
むくみは、薬の副作用や疾患に起因するものから、一時的に起こったものまで様々ですが、何らかの原因で体の細胞と細胞の間にある水分(細胞間液)が増加し、血液との圧力バランスが崩れた状態のことを指します。
一時的なものであれば、血液やリンパ液の流れを促したり、ナトリウムを排泄することによって解消することができます。
今回は、むくみの解消に効果的な栄養と食べ物についてご紹介したいと思います。
むくみを解消する栄養と食べ物
■カリウム
むくみの解消に代表的な栄養がカリウムです。カリウムには細胞内液の浸透圧を調節する働きのほか、むくみの原因となるナトリウムを排泄する作用があるため、過剰に摂取した塩分調整にも重要な役割を果たしてくれます。
カリウムを多く含む食材にはきゅうり、かぶ、かぼちゃなどの野菜、バナナ、アボカドなどの果実、さつまいもなどの芋類、海藻類、きのこ類などがあります。水溶性で熱に弱いという性質があるため、生のまま取り入れるのがベストです。
■ビタミンE
血液やリンパの循環が悪くなることでもむくみは起こりますが、ビタミンEには毛細血管を拡張することによって血液やリンパの流れをよくしたり、新陳代謝を活発にする働きがあります。
ビタミンEが含まれる食材には、ナッツ類、アボカドなどが挙げられます。こちらは脂溶性なので炒めたり、ドレッシングをかけて食べるようにしましょう。
