スキンケア大学 メンズスキンケア大学

牛肉には心の安定をはかる栄養が豊富

立原瑞穂

この記事の監修者

野菜ソムリエ上級プロ・栄養士・アスリートフードマイスター

立原瑞穂

  • クリップ(0)

牛肉

牛肉が心を健康にする

牛肉を食べると気分が高揚するような気がしませんか?それは気のせいではありません。れっきとした根拠があってのことなのです。

牛肉に豊富に含まれている「トリプトファン」は、脳内の興奮物質を鎮める機能「セロトニン」を増やす栄養素。

セロトニンは「幸せホルモン」とも言われており、脳神経や自律神経に働きかけ「明るくて幸せな気持ち」にしてくれます。落ち込んでもすぐに気持ちを切り替えて前向きになれたり、不安を失くし強い精神力を作り出します。また、寝つきをよくして朝スッキリと目覚める効果もあるのです。

いつまでも若々しく、元気に活躍している方には牛肉を食べている方が多いと言われています。それはセロトニンが関係していたということです。

牛肉は女性の見方

「女性は血の道」というように、女性の身体は血液に左右されやすく、血の巡りが悪いと貧血はもちろんのこと、冷えや頭痛も起こりやすくなります。

また、肌がカサカサになったり、シミもできやすくなってしまいます。これは「瘀血(おけつ)」という症状で、「瘀血(おけつ)」を治すには「鉄分」の補給が大切で、良質なタンパク質と一緒に摂ればさらに効果を発揮します。

まさに鉄分も良質なタンパク質も含まれる牛肉なら、理想的な食材と言えるでしょう。牛肉は食べたいけれど、脂肪が気になるという方は「モモ肉」など部位を選んで食べてみてはいかがでしょうか。

一番ヘルシーな牛モモ肉

牛肉の中でヘルシーな部分と言えば「ヒレ肉」が思い浮かびますが、ヒレ肉よりもヘルシーな部分が「モモ肉」です。

モモ肉は、牛肉の中で最も脂肪分が少ない部位で、肉質が引き締まっており食べ応えがあるお肉と言えます。ただし、食べ応えはありますがパサパサするのが難点です。

そんな時は下ごしらえにひと工夫を加えましょう。赤ワインに浸したり、肉を叩いたりすれば柔らかさが出ます。また、筋を取り除いて細かくするのもオススメです。

牛肉のパワーで心身の健康を保ちましょう。

美肌レシピ

肉についての他の記事

セルフチェックで自分を知る!

美肌講座カテゴリー一覧

新着記事

今週のピックアップレシピ

特集

レシピを探す

美肌レシピ