くるみの栄養と嬉しい美肌・健康効果
この記事の監修者
野菜ソムリエ上級プロ・栄養士・アスリートフードマイスター
立原瑞穂
コクのある旨みが魅力のくるみは、ナッツ類の中でも抗酸化力が高く、「肌トラブルに効く栄養素」が豊富に含まれています。今回は、美肌効果、健康効果にどのような栄養が働きかけているのかご紹介しましょう。
くるみの栄養素
■ω(オメガ)-3
必須脂肪酸の一種で、肌の潤いを保ち、乾燥からお肌を守ります。特に、くるみに含まれているω(オメガ)-3の量は、アーモンドやピーナッツなどのナッツ類の中でもトップクラスです。
■ビタミンB1
「疲労回復のビタミン」と呼ばれており、糖質を分解してエネルギーへと変換してくれます。そのエネルギーによって脳や神経が正常に働くことで、お肌の大敵でもあるストレスを緩和してくれます。
■ビタミンB6
タンパク質の分解・合成を助け、皮膚や粘膜を維持するのに働きかけたり、免疫機能の維持、アレルギー症状を和らげる効果も期待できます。
■ビタミンE
老化の原因となる活性酸素を取り除き、肌の組織や細胞などを生き生きと保つ働きがあります。また、血液の流れを良くして細胞の新陳代謝を活性化させたり、皮膚の乾燥から守ってくれます。特に紫外線の影響によって起こるシワ、たるみ、そばかすにはオススメです。
■葉酸
「造血のビタミン」とも呼ばれ、貧血による肌の血行不良を改善する働きがあります。くすみに悩む方には有効です。
■マグネシウム
カルシウムを摂取する際には必要不可欠な成分です。代謝を活発にして乾燥肌を予防するだけでなく、肌のキメを整え健康な肌を保つ役割を果たします。
■銅
肌の弾力を保ったり、紫外線によるシミ・そばかすを防ぐために必要なコラーゲンの生成に役立ちます。
■亜鉛
皮膚の働きを正常化させる作用があり、健康な肌を保ったり、抜け毛予防にも役立ちます。
■食物繊維
便秘を解消し、ニキビや吹き出物を予防する働きがあります。
適度な量で美肌を目指しましょう
以上のように、くるみにはさまざまな栄養があり、肌トラブルを改善する働きが期待できますが、油脂が含まれているため、食べ過ぎに注意する必要があります。
ご自分のお肌の調子をみながら、スプーン1杯程度から取り入れてみましょう。適度な量に抑えて楽しむのが、美肌への近道のようです。
