カリッもちっ♪小松菜と桜エビのチヂミ
粉もの / 10分
我が家では定番の小松菜のチヂミ♪
ポイントは小松菜を生のまま加えること!独特の食感と風味を楽しむことが出来ます☆
片栗粉を加えると、外はカリッ中はもちっと仕上がりますよ☆
このレシピが有効なお悩み
含まれている美容成分
- ビタミンA
- ビタミンB群
- ビタミンC
- ビタミンD
- ビタミンE
- カルシウム
- 鉄分
- 亜鉛
- カロテン
- オメガ6系脂肪酸
このレシピの提供者
材料 (2人分)
- 小麦粉 120g
- 片栗粉 小さじ1
- 卵 1個
- 鶏がらスープの素など 小さじ1/2
- 塩 小さじ1/2
- 水 150cc
- 小松菜 4株
- 桜えび 大さじ2
- 醤油 (☆) 大さじ3
- 酢 (☆) 大さじ1
- ごま油 (☆) 大さじ1
- 長ねぎ(みじん切り) (☆) 5cm分くらい
- 白ごま (☆) 小さじ1
作り方
- 1ボウルに小麦粉、片栗粉、鶏がらスープの素(中華系のだしの素でも○)、塩、卵、水を良く合わせ、桜エビを加える。 ※時間があれば生地を作って少しおいておくと味がなじんでより美味しくなります。 ※☆のタレの材料も混ぜ合わせてしばらくおいておくとより美味しくなります。
- 2フライパンに油(分量外・できればごま油が○)大さじ1/2を入れて火にかけ、フライパンに油がよくなじんだら、 ステップ1をよくかき混ぜてから薄く広げ、3cmの長さに切った小松菜を生地の上にのせる。
- 3中火で3~4分ほど焼いて焼き色がついたらひっくり返してフライ返しで押しつけて3~4分焼き、中まで火を通す。 ※ひっくり返した後、鍋はだからもう一度油を少し加えると、よりカリっと仕上がります。
- 46~8等分に切り分けてお皿に盛り付け、☆のタレをつけてお召し上がりください。
