端午の節句に♪レンジで簡単!手作り柏餅
デザート / 10分
レシピは4つ分です。レンジで簡単にもちもちの柏餅が出来上がります!!
端午の節句にも、ちょっとしたお茶うけにも・・・急なお客様にも、出来たてをお出し出来る程!!すぐ出来ますよ♪おためしあれ♪
このレシピが有効なお悩み
含まれている美容成分
- 鉄分
- 食物繊維
このレシピの提供者
Mayu*
材料 (4人分)
- 上新粉 45g
- 白玉粉 15g
- 砂糖 小さじ2
- お湯(約40度) 70g
- あんこ 20g×4
- 柏の葉 4枚
作り方
- 1陶器の鉢や、ボウルに、上新粉と白玉粉・お砂糖をいれて、お湯を加えたらスプーンなどで白玉粉のダマが残らないようにしっかりと混ぜ合わせます。
- 2綺麗に混ざったら、ラップなどの蓋をせず・・・レンジ600wで1分加熱。 取りだしたら、火傷しないように気を付けながらお餅を突くような感じで外側の生地を内側に入れて全体が同じ色合いになるように良く混ぜます。(木製のスプーンなどが、扱いやすいです。)
- 3再び、ボウルの真ん中に戻して・・・600wで30秒加熱。 取りだしたら、両手を綺麗な水で濡らしてから生地を4等分します。大体の見た目で大丈夫ですので、火傷しないように気を付けて下さいね。
- 4濡らした手で、生地を丸めて手のひらで楕円形に伸ばします。ここに、20gずつ丸めておいた餡を挟んで閉じます。包めたら柏の葉で包み、お皿に並べてラップをし、600wで30秒加熱し香りを移らせます。レンジから取り出し、冷めるまでそのまま放置して・・・出来上がりです。
