小松菜と鮭の豆乳チャウダー
シチュー・汁もの / 15分
市販のルーを使わず、簡単にオリーブ油と小麦粉でクリーミーに仕上げます。とろみのついた豆乳チャウダーで小松菜も食べやすく。チーズのコクをプラスして。
つらい更年期。女性ホルモンであるエストロゲンの減少が原因と言われています。このエストロゲンに似た働きをするのが、豆乳など大豆製品に含まれる大豆イソフラボンです。また、更年期女性は骨密度の低下も心配。カルシウムとビタミンDが効果的と言われています。小松菜はカルシウムが多く含まれ、鮭にはビタミンDが多く含まれています。日々の食事で、これらの栄養を積極的にとり、症状の緩和につながるとよいですね。
このレシピが有効なお悩み
含まれている美容成分
- ビタミンB群
- ビタミンC
- ビタミンD
- ビタミンE
- カルシウム
- 鉄分
- カリウム
- オメガ3系脂肪酸
- 大豆イソフラボン
- オリゴ糖
- カロテン
- アスタキサンチン
- アリシン
このレシピの提供者
材料 (2人分)
- 小松菜 1/2袋
- 玉ねぎ 1/2個
- じゃがいも 小1個
- 鮭 1切れ
- オリーブ油 大さじ1・1/2
- 小麦粉 大さじ1・1/2
- 豆乳 2カップ
- コンソメ 1個
- 粉チーズ 大さじ1
- 塩・こしょう 各少々
作り方
- 1小松菜は、茎部分は小口に切り、葉の部分は1㎝四方に切る。
- 2鮭は皮と骨をとり、1㎝角に切って、塩・こしょうをして小麦粉(大さじ1/2)をまぶす。
- 3玉ねぎ、じゃがいもは1㎝角に切り、耐熱容器に入れ、ふんわりラップをして600wの電子レンジで約2分30秒温める。
- 4鍋にオリーブ油(大さじ1/2)を熱し、②、①を炒める。
- 5④の鮭に火が通ったら、鍋から一旦取り出し、③、残りのオリーブ油、小麦粉を入れ、混ぜながら炒める。
- 6⑤の粉っぽさがなくなったら、豆乳、コンソメ、粉チーズを加え、弱火で混ぜながら、煮立たせない様に煮る。
- 7⑥に⑤で取り出した小松菜、鮭を加え、さらに弱火で混ぜながら煮て、とろみがついたら、塩・こしょうで味を調える。
