ハリ肌と遺伝子研究との関係とは!?
美しいハリ肌のカギは「サーチュイン遺伝子」にあり!?
エイジング悩みに朗報!遺伝子研究が創造する未来のスキンケア
一生の美しさに関連する6番目の長寿遺伝子とは

肌の美しさには、「遺伝子」が関わっていることをご存知ですか?
遺伝子というと、美容とはかけ離れた「高度な科学や医療分野」といったイメージがありますよね。そもそも遺伝子とは、私たちの身体や肌を形成する「細胞」に組み込まれた、プログラムのようなもの。外見の特徴や身体、肌の性質などが親から子へ引き継がれていくのも、遺伝子の働きです。
そんな遺伝子の中でも、実は美容や寿命に関わる遺伝子として「長寿遺伝子」というものが存在します。別名「サーチュイン遺伝子」とも呼ばれ、7種類が確認されています。
「サーチュイン遺伝子」の中でも6番目にあたる長寿遺伝子「サーチュイン6」は、特に肌の美しさに大きく関わっていることが、近年の研究で発表されています。
例えば、
- 美しい肌のキメをつくるのに欠かせない、皮膚が生まれ変わるターンオーバーのサイクル
- 肌が日中に受けたダメージや負担を修復・再生するサイクル
といった肌本来がもつ機能も、加齢や細胞の老化で働きが低下し、しみやシワ、ハリ不足などの肌悩みを招いてしまいます。
しかし長寿遺伝子「サーチュイン6」にアプローチするスキンケアができれば、年齢と共に増えていく肌悩みも防ぐことができるのでは?と期待され、その研究が美容業界でも注目されています。
アテニアの独自研究で見えてきた長寿遺伝子「サーチュイン6」の可能性
人気化粧品ブランド「アテニア」が学会で発表した新たな美肌メカニズム
さまざまな年代の女性たちに、高品質な化粧品をリーズナブルに届けてきたアテニア。長寿遺伝子「サーチュイン6」についていち早く注目し、独自の研究を行っていました。
その結果「長寿遺伝子『サーチュイン6』を活性化させると、肌細胞の生まれ変わりが円滑になる」というメカニズムを発見。学会*で発表するまでの実績を作っています。まさに、新たなエイジングケア**の扉を開くことに成功したといえますね。
*公益社団法人日本生化学会 **年齢に応じたケアのこと
美しくあり続けることが期待できる独自成分を開発
アテニアが化粧品で目指したのは、肌が本来持つ「美しくなろう」とするチカラを引き出すこと。
そこで、新たな知見を打ち立てた独自成分「サーチュライザーS6」を開発。さまざまな研究を重ね、美肌に大きく関与する原料を発見、厳選採用しているそうです。
“年齢”という「一生」の時間。このリズムを司るメカニズムの発見により、“一生美しくあること”に新たな可能性を見出し、カタチにしたアテニアの意気込みを感じますね。他の化粧品メーカーに先駆けて最先端の遺伝子研究に着目したアテニアは、これまでになかったスキンケアの新常識を築いてくれるかもしれません。
(スキンケア大学編集部)
提供元:株式会社アテニア
掲載日:2019/01/21