抗酸化のお助け栄養素!紫外線をたっぷり浴びたら食べ物でもケア!

抗酸化のお助け栄養素!紫外線をたっぷり浴びたら食べ物でもケア!

太陽光線に含まれる紫外線は、適度に浴びる分には必要ですが、強い紫外線を長時間浴びることで、悪影響もあります。

特に、女性が気になるシミやシワ、たるみなどの美容トラブルの原因になるので気をつけたいところ。

そんな紫外線による体の影響に対して、どのような対策ができるのか押さえておきましょう。

紫外線を浴びること、活性酸素について

紫外線を過剰に浴びると皮膚が赤くなったり、ほてりを感じたりする「日焼け」が起こることがあります。この時、肌の深部では色素細胞であるメラノサイトが活性化し、メラニン色素が作られています。

日焼けは、メラニン色素によって肌が茶色く見えている状態です。日焼けは時間の経過とともに消失していきますが、何度も紫外線を浴びることで、メラニン色素が表皮に沈着し、シミやソバカスができやすくなります。

また、紫外線は活性酸素の過剰発生させる原因になります。活性酸素そのものは、身体に必要な要素ですが、過剰に発生することで老化症状やダメージを与えてしまいます。

このように、紫外線を過剰に浴びることは、さまざまなデメリットにつながります。

必要な栄養

食べ物から摂れる栄養素で紫外線による肌ダメージを防ぐ大きな効果はありません。しかし、普段からバランスのとれた栄養素や過剰に発生する活性酸素に対して抗酸化の作用が期待できるものもあります。

抗酸化作用のある栄養素には、かぼちゃやブロッコリーなどに含まれているβ-カロテン、ナッツ類やアボカドに含まれているビタミンE、トマトに含まれているリコピンなどがあげられます。

また、シミを予防するにはメラニン色素の過剰生成を抑えることが期待できるビタミンCも摂りたいとことです。ビタミンCはブロッコリーやピーマン、いちごやオレンジなどに多く含まれています。

近年、サプリメントの成分としても広まってきているのが大豆やハチミツなどに多く含まれているL-システインです。肌の新陳代謝を活発にし、メラニンの生成を抑制したり、色素沈着したメラニンを押し出して排出させたりする作用が期待できます。

また、ブルーベリーなどに含まれるエラグ酸も同様の効果が期待できるなど、さまざまな食材があります。

栄養素だけで紫外線対策ができるわけではありませんが、普段の対策のひとつとして意識するようにしましょう。

提供元:有限会社九南サービス 掲載日:2021/06/29