背中ニキビの原因はさまざまです。その原因を把握し、原因に向けた対策法が求められます。ここでは、どのような原因で背中ニキビが発症するのか見てみましょう。
背中はニキビケアが遅れがちな場所
背中ニキビができたとしても、背中は見づらいため気づくことは難しい場所です。顔や胸などにできるニキビと変わりませんが、背中はどの部位よりも皮脂の分泌量が多く、常に衣服などで覆って蒸れやすく、寝るときに背中と寝具が密着するので、ニキビができやすい環境にあります。ニキビの原因菌であるアクネ菌は、皮脂をエサにして増殖しますが、酸素に弱い菌です。背中は、酸素が行き届きにくい場所でもあり、アクネ菌にとっては活動しやすい環境でもあります。
アクネ菌の増殖によって、ニキビが悪化して炎症や化膿などを引き起こします。この場合は、皮膚科での治療が求められますが、ニキビの跡が残る可能性はあります。ニキビができたとしても、悪化する前に適切なケアを行っていけば、皮膚科に受診することなく改善に期待が見込めるでしょう。しかし、背中は鏡などを使わないかぎり、確認は困難です。そのため、ケアが遅れてしまいます。
背中ニキビができる原因
考えられる原因について解説していきます。
毛穴づまりの原因となる角化異常
ターンオーバー(肌の生まれ変わり)が乱れるだけでなく、肌のバリア機能の低下によって角質層が厚くなり、毛穴が塞がってしまった結果、その毛穴の内部に皮脂がつまり、ニキビの原因となります。角化異常の原因は主に、間違ったスキンケアや紫外線や生活習慣の乱れなどがあげられます。
詳しくは『ニキビの原因(1)角化異常(角化不全)』をご覧ください。
栄養バランスの偏りもニキビの原因に
具体的には、脂質や糖質の過剰摂取、タンパク質とビタミンが不足している、コーヒーやアルコールなどの過剰摂取などがあげられます。
詳しくは『ニキビの原因(2)食べ物・食生活』をご覧ください。
ニキビを発生させるホルモンバランスの乱れ
男性ホルモンの過剰分泌によって皮脂の分泌量が増加するだけでなく、角質の柔軟性の低下と、角栓を発生させて毛穴をつまらせるという作用が働きます。角栓によってつまった毛穴から皮脂が外に分泌できなくなってニキビを発生させるだけでなく、マラセチア菌がそのニキビに侵入して、症状を悪化させて炎症を起こします。男性ホルモンは、微量ですが女性の体にも存在します。女性が生理の時期になると、ニキビといったさまざまな症状が現れてくるのは、男性ホルモンのためだと考えられます。
詳しくは『ニキビの原因(3)ホルモンバランス』をご覧ください。
ストレスや睡眠不足はニキビの原因に
ストレスをため込んでいるとか、睡眠不足、さらに喫煙と飲酒も生活習慣の乱れのひとつとなります。外側のケアだけでなく、内側のケアも重要です。ニキビが改善されても、内側のケアを怠れば再発の可能性が高くなります。生活習慣を見直し、乱れているところがあれば直していくという心がけも大切です。
詳しくは『ニキビの原因(7)生活習慣・その他』をご覧ください。
背中に移った雑菌が原因に
背中の洗い残しや、肌に触れる衣服や寝具などが清潔でない場合もニキビの原因となります。肌に触れるものに雑菌があった場合、その雑菌が背中に移って炎症を引き起こす可能性があります。
背中ニキビのケア方法
外側と内側のケアをしっかり行えば、背中ニキビを改善するだけでなく、予防につながることに期待が持てるでしょう。
内側からのケア:生活改善
具体的には生活習慣の見直しです。生活習慣に乱れがあった場合、その乱れを改善していくことが重要です。まずはたばことお酒をやらないようにして、睡眠時間を長くとって、睡眠不足を解消していきます。栄養バランスのとれた食事を基本的に心がけ、野菜や果物をしっかりととっていきます。ストレスをため込まない日常生活も大切です。ストレスはリラクゼーションや入浴などで発散していきましょう。
外側からのケア:スキンケアなど
風通しのよい衣服と肌着を選び、背中を蒸れさせないことを心がけます。お風呂に入る前に、清潔ある衣服と肌着を選ぶところから始めます。お風呂に入って背中を洗うとき、洗い残しがないようにすることが求められますが、ゴシゴシと強く洗わないように注意します。入浴後、ローションやクリームなどで保湿します。寝る前にその寝具も清潔を維持することが重要です。
ビタミンC誘導体の美容液を使ってニキビを予防するという方法があります。ビタミンC誘導体は美容成分のひとつですが、ニキビを予防する効果もあるとされているものです。ビタミンCと変わりありませんが、肌の浸透能力を人工的に高めたのが、このビタミンC誘導体です。
詳しくは『ニキビケアにおすすめ!ビタミンC誘導体とは?』をご覧ください。
あわせて読みたい
ニキビ・肌荒れ・吹き出物
-
胸ニキビの治し方と悪化したときの対処法
-
おでこニキビの原因とは
-
大人ニキビがおでこにできる原因と治し方
-
しこりがあるニキビの治し方
-
おしりニキビの治し方
-
胸ニキビの原因と対処法
-
首ニキビの治し方
-
首ニキビができる原因とは
-
首ニキビの原因と治し方
-
ニキビや肌荒れの予防・対策サプリメント成分「MSM」とは
-
ビタミンB2サプリメントで肌荒れ対策
-
肌荒れ対策サプリメントの基礎知識
-
頭皮ニキビとは
-
吹き出物の種類と、できる場所ごとの原因とは
-
吹き出物とは?
-
背中ニキビの治し方
-
背中にニキビ跡を残さないケア方法
-
治りにくい背中ニキビができる原因と治し方
-
肌荒れ対策サプリメント「マルチビタミン」
-
ニキビ・肌荒れ対策に!「大豆イソフラボン」サプリの効果
-
パントテン酸の肌への効果と副作用
-
ニキビ・肌荒れ対策サプリ成分「亜鉛」
-
鼻の横や下にニキビができる原因と治し方
-
症状よって使い分ける、吹き出物に効果のある薬とは
-
背中ニキビの皮膚科での治療と治療薬とは?保険適用は?
-
顔ニキビを改善する洗顔方法とは
-
再発する背中ニキビのケア方法
-
背中ニキビを治す6つの治療薬の効果と副作用
-
鼻ニキビができる原因と予防やケア方法
-
おしりニキビの治療に効果的な薬の種類と成分
-
鼻ニキビの原因と治す方法|セルフケア・病院の治療
-
気になる大人ニキビの原因と対処法
-
エキナセアのサプリメントで免疫力を上げよう
-
ニキビ・肌荒れ対策サプリ成分「高麗人参」
-
ニキビ・肌荒れ対策サプリ成分「善玉菌」
-
ニキビと肌荒れに効くEPAを含む食べ物
-
ニキビ・肌荒れ対策サプリ成分「ガンマリノレン酸」
-
かんたんチェック
「働く女子の肌荒れ危険度」セルフチェック
-
かんたんチェック
「貧乳」危険度チェック
-
-
-
-